![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:9 総数:231307 |
府立分教室 京の子ども「かがやき」創造事業 民族音楽にふれあう
9月10日(火)府立分教室で民族音楽に触れあいました。
世界各地の珍しい楽器が並び、子どもたちは「すごーい」「どうやって音鳴らすの?」と興味津津。 演奏も食い入る様に見て聞いていました。 最後には、子どもたちと保護者の方々が一緒に民族楽器を使い,演奏しました。 ![]() ![]() 本校小学部 環境学習![]() ![]() いろいろな生き物がつながりあいながら生きていること,絶滅の危機にさられている生き物とその原因などについてお話を聞き,楽しいゲームをしながら生き物と環境とのかかわりを学習しました。 本校小学部 スーパーマーケットの見学![]() ![]() 3年生は,社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットがお客さんを集めるためにどんな工夫をしているのかを見つけに行きました。お客さんが,楽しく安心して買い物ができるように,いろいろな工夫をしていることがわかりました。 2年生は生活科,4年生は総合的な学習で,学校の近くのまちの様子を調べるために出かけました。六地蔵の辺りは,たくさんのお店があり,車もたくさん通る大きな道路があることがわかりました。 交流 須賀川養護学校医大分校より![]() ![]() ![]() 二択ゲームでは,自分と同じ意見が多くて喜んだり,自分と反対の意見が多くて驚いたりと,とても盛り上がりました。コラボノートは初めてでしたが,先生に教えてもらいながら,操作していました。 児童生徒からは,「短い時間だったけど楽しかった。」「他の学校の人と話ができてよかった。」という感想がでていました。 府立分教室 須賀川養護学校医大分校との交流
9月6日(金)3,4時間目に福島県立須賀川養護学校医大分校(福島県立医科大学病院内)と府立分教室との交流がありました。
須賀川養護学校とは2年前から続く交流で、今年は昨年に引き続きテレビ会議と、今年新たにコラボノートを使用した交流となりました。 両校合わせて20名ほどの子どもたちで自己紹介や二択ゲームを行い、約500km離れた友達と楽しい時間を共有しました。 ![]() ![]() 京大分教室の掲示板〜八月〜![]() ひさしぶりの授業でしたが、みんな集中して学習できていました。 八月もあと少しになりました。京大分教室の掲示板では、のこりわずかな八月を彩る花火がたくさん上がっています。あんなに暑かった夏もそろそろ終わりに近付いているようです。 本校中学部 団結式
8月29日(木)の5限目に,秋の行事に向けての団結式を行いました。マイケル・ジョーダンの「挑戦する気持ち」を学んだあと,チャレンジランキングで楽しみながらチームワークについて考えました。運動会の紅白団長も決定し,中学部が一丸となってそれぞれの行事に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() 小学部 総合的な学習 〜ユニバーサルデザインについて![]() ![]() 従来の製品と,コクヨが開発しているユニバーサルデザインの商品とを比べて,どんな工夫がなされているのかを考えました。子どもたちは,商品を興味深げに触りながら,その使いやすさに驚いていました。 本校中学部 学部集会![]() ![]() 全校集会 授業再開![]() 7月29日(月)に行われた総合支援学校スポーツ交歓会卓球バレーの部で,チーム「桃陽特選隊」がブロック準優勝し,チームのメンバーに校長先生から賞状が授与されました。残念ながら優勝を逃しましたが,リーダーを中心に正々堂々と戦ってきたチームに,温かい拍手が送られました。 |
|