![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417129 |
さっちゃんのまほうのて 2年
「さっちゃんのまほうのて」を読みました。生まれつき片方の手の指が無い子の話です。その本の中で,ままごとの役割を決める場面があります。さっちゃんはお母さん役を希望したら,友だちから「指のないお母さんなんて変だよ。」と言われます。さっちゃんは,大人になったらお母さんになります。今度は,娘から「お母さんの手は怪物みたい。」と言われます。子どもには,しっかり教えなければいけないと考えさせられます。
障害があってもなくても,同じように,安心して暮らせる社会を築ける子どもたちに育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 自由参観ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 教室では,国語, 算数やドリーム学習など熱心に取り組む様子を見てもらえたと思います。 算数科(あまりのある割り算)3年生
今日の3時間目に算数科であまりのある割り算をしました。
今日が初めての学習という事で,数図ブロックを使ってあまりが出てしまう事を意識づけました。 そして,ノートに図を書いたりして答えの出し方と答えの書き方を学習して今日の学習は終わりました。 ![]() ![]() 運動会合同練習3・4年生
今日は朝から暑く,外での練習は疲れのたまっている子どもたちには厳しい条件でした。自由参観という事で,保護者の方も見ていただいている中,新しい陣形での演技をしました。まだまだ運動場の雰囲気に慣れていないのでなかなか動きが揃いませんが練習をこなす中で揃えていけるように頑張ります。
![]() ![]() 速さの学習 6年
算数科は新しい学習に入りました。
「速さ」についての学習です。 1時間に何kmすすむことができるのかを 手がかりに,速さの意味を考えました。 時速,分速,秒速などの言葉も覚えました、 時速という言葉はよく耳にすると思います。 生活の中から,速さに関わることを みつけてみるのも面白いですね。 ![]() ![]() ![]() 掲示物のお知らせ 6年
明日は自由参観があります。
6年生の教室の掲示物は「お話の絵」です。 今回は下書きや色塗りに工夫をこらしているので, 完成の時間にばらつきがあります。 今回は製作中でも掲示をしております。 製作途中での子どもたちの努力をみてあげて下さい。 ![]() ![]() 新しい先生は・・・?![]() ![]() ![]() 新しいALTの先生が来てくれました。 ジョエル先生です。 なんと、195センチという長身・・・。 ハイタッチが届きません・・・。 初めに自己紹介をしていただいた後,色や形の表現を学習しました。 学習の終わりには,キーワードゲームをして楽しく学んだことを生かしました。 これからよろしくお願いします! ステップアップ始まりました。4年生![]() 算数科で学習している面積の単元をしました。ステップアップは学習の定着を目的とした取り組みですので教科書にそった内容で学習しています。 今日は初めてでしたがみんな一生懸命頑張っていました。 運動会合同練習 3・4年生![]() 「足が痛い」・「声が小さく感じる」・「滑りそう」と体育館と運動場の違いを感じていました。 これから運動場での練習が主体になってきます。クッションなどが減る分,体育館以上に疲労や怪我の恐れが出てきます。本番にむけて注意をしながら取り組みます。 算数科の様子 3年生
今日は学習内容ではなく,机の決まりについて見てもらおうと思います。
算数科だけではないのですが,どの学習の時間にも筆箱を置く場所や教科書の場所と子どもたちの学習環境を整えるように指導しています。 机が整理されていると自然と学習意欲が湧いてくるものです。 ![]() |
|