京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
今日は先日と同じ、子どもたちからあまり人気のないゴーヤが登場しました。

しかし、今日は子どもたちが大好きなしょうがいための中にゴーヤが入っていたのです。
そのおかげか、子どもたちも「にがいけどお肉と一緒ならだいじょうぶ!」と話をしながら食べていました(*^^*)

少し苦手な野菜も、大好きなおかずと一緒なら食べることができるのかもしれません。
おうちでよければ実践してみてはいかがでしょうか?


《今日のこんだて》
♪ごはん
♪牛乳
♪豚肉とゴーヤのしょうがいため
♪ごまだれきゅうり
♪中華コーンスープ

つばさ 「京阪電車の絵を届けに行きました!」

画像1画像2画像3
 今週月曜日の図画工作の時間に,京阪電車の絵をかきました。
 これを,京阪電車が主催する「ちびっこアーティストが描く絵画募集」に応募するために,京阪淀駅に持って行きました。
 暑い中でしたが,がんばって歩いて淀駅まで行き,駅員さんに,
「美豆小学校のつばさ学級です。京阪電車の絵を描いたので届けに来ました。よろしくお願いします。」
と渡しました。

 学校を出るときや,行き帰りの道でも,「いってきます」「こんにちは」など,しっかりあいさつができたつばさ学級の子ども達でした。

★3年・スーパーへの社会見学★2013/09/13

画像1
★3年・スーパーへの社会見学★2013/09/13★ミ!
 校区内のスーパーへ社会見学に行ってきました。
 買い物調べで,利用率がとても高かったスーパーです。
 とてもたくさんのスーパーの工夫を見つけ出すことができたようです。
 最後には,店長さんに直接,質問することもできました。
 どんな質問にも,とてもわかりやすく,ていねいに答えてくださいました。
 とても学びの多い社会見学になりました。

給食室からこんにちは

画像1
 本日も午前中から給食室からいいにおいが立ち込めてき,お腹の虫を抑えるのに精いっぱいでした。
 肉豆腐は,タマネギやニンジンの甘みが出ていてそれが豆腐や牛肉,糸こんにゃくにしみ込んでやさしい甘さが口に広がりました。
 ホウレンソウとモヤシのゴマ煮は,柔らかく煮てあり食べやすく,それでいてシャキシャキとした歯ごたえが最後に味わえ,おいしく頂きました。
 肉あり野菜ありジャコありと栄養バランスの良いヘルシーなメニューでした。

★3年・スーパーへの社会見学★2013/09/12

画像1
★3年・スーパーへの社会見学★2013/09/12★ミ!
 明日,校区内のスーパーへ社会見学に行きます。
 買い物調べで,利用率がとても高かったスーパーです。
 今日は,スーパーの工夫ついて予想を立てたり,現時点で質問したいことをグループで整理したりしました。
 明日,現地で,スーパーの工夫の実際をみたり,疑問点について質問したりします。
 学びの多い社会見学になりそうです。

★3年・大なわ大会終わる!★2013/09/11

画像1
★3年・大なわ大会終わる!★2013/09/11★ミ!
 大なわ大会が終わりました。
 記録! 228回 !!
 みんなでつくりあげたステキな記録です! 

◆記録228回でした。とてもくやしいです。でも,がんばったのでうれしかったです。あと,先生のメガネがはずれたのでおもしろかったです。
◆記録228回でした。でも,もっともっとやったら,じょうずになっていると思います。先生にすごく感謝しています。また今度練習するとき,いっしょにやってください。いちばんがんばったのは,みんなだと思います。ハプニングがおこったとき,すごくびっくりしました。またやりたいです。
◆記録228回。今日,大なわ大会をして228回で,くやしかったけど、みんながんばってとんだからよかったと思います。次はぜったい勝ちたいです。次は,300回いきたいと思います。○○さんもちゃんとぬけられるようになってよかったです。しかも,先生のめがねがとれたときは,とてもびっくりしました。とべなかった人もとべるようになってよかったです。
◆記録は,228回とべてうれしいです。つぎの大なわ大会では,もっともっとがんばりたいです。自分ではがんばったと思います。つぎのときは,もっともっととべるようにがんばります。

 目標は,396回でした。高い目標をかかげて取り組んできました。
 子どもたち,この大なわ大会でどんなことを学んだのでしょう。

◆チームでがんばるのは,むずかしかった。
◆チームでがんばるには,チームワークが必要。
◆やれば,できる。
◆優勝にはかんけいなく,がんばること。
◆練習すれば,きっととべる。
◆練習すれば,いつかは,きっとできる。
◆がっばって最後まであきらめないこと。
◆練習すれば,きっといいことがある。
◆失敗してもあきらめない。

 失敗から学ぼう! しっかり学ぼう!
 そして,よしっ! 次,がんばろう! 

つばさ 「となりのくにをしろう」

画像1画像2画像3
 今日は,「となりのくにをしろう」という学習をしました。
 韓国・朝鮮の民話を読んだり,あいさつを学んだりしました。
 そのあと,韓国・朝鮮の民族衣装を試着しました。
 子ども達は衣装を見たとたんに,
「わぁ〜かわいい!」「きれいな色!」
と,口々に感想を言っていました。

 地図を見て,日本のとなりの国だから,いろいろなもの(特に食べ物)が伝わってきたのではないかという話も出てきて,学習を深めることができました。

★3年・栄養教諭さんと給食★2013/09/012

画像1
★3年・栄養教諭さんと給食★2013/09/012★ミ!
 今日,栄養教諭さんが教室にこられました。
 ちょうど,円食べだったので,円の中に加わっていっしょに給食を食べていただきました。
 お仕事のことや,今日のおかずのことについて説明していただきました。
 特に,トウガンのこと,ホッケのこと,そして,大根の葉のことについてお話していただきました。
 最後の質問タイムにも気軽に応答していただきました。
 今日も,楽しい給食でした。

2年 進撃の大なわ大会! 2013/9/11

画像1
今日は低学年の大なわ大会がありました。
この日に向けて,各クラスで一生懸命練習を積み重ねてきました!

暑い中でしたが,1組の子も2組の子も心を一つに頑張っていました!
何か1つのことを目標に一致団結して取り組むということは素敵なことですね☆

つばさ 「大なわ大会本番!」

画像1画像2
 今日の中間休みに,1,2,つばさ学級の大なわ大会が開催されました!
 体育の時間に,つばさ学級では大なわを練習してきました。
 しっかりなわを見て,タイミングよく跳ぶことを目標にみんなで頑張ってきました。

 本番では,5分間で144回跳ぶことができました!
 5分間,みんなで跳び続けることができたことが,とても嬉しかったです。
 少ない人数ですが,励ましあい教えあって,全員で一つのことに取り組んでいくことを,これからも大事にしていきたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 生き方探究教育 スチューデントシティ学習(5年)
花山天文台見学(4年)
9/19 夏休み作品展(9:00〜18:00,体育館)
9/20 夏休み作品展(9:00〜18:00,体育館)
授業参観(第5校時)〜学級懇談会
体育服販売(13:15〜13:45,16:00〜16:45)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp