![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
9月土曜学習
9月14日(土)
今日は土曜学習でした。 1年生から6年生まで教室で集中して学習に取り組みました。 6年生はリコーダーの演奏やランニングもがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育「80m走」![]() ![]() コースを全力で走りました。 カーブを走るのは難しかったようですが 右うでを大きくふって走っていました。 途中であきらめず, ゴールまで力いっぱい走ることができました。 5年 顕微鏡をつかって観察しました!![]() ![]() ![]() アサガオの花のつくりや、実や種子ができるまでの様子を調べています。 アサガオは、 花が開く前と後では、おしべとめしべにどのような違いがみられるのだろう? 花粉のつくりは、どのようになっているのだろう? 疑問を解決すべく、ルーペや顕微鏡を使って調べました。 「おしべは5本あった!」「花粉って、こんな形なんや〜」 など、驚いたりしつつ一生懸命観察している姿が見られました。 今後は、花粉のはたらきについて学習します。 3年 国語「わたしたちの学校行事」 その(3)
交流会に向け,グループで協力して
練習をしています。 直した方がよいところを出し合っているグループや 紹介する時に分かりやすいように 絵をかいて用意しているグループなど それそれのグループで工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 「あいさつ週間」最終日
今週は「あいさつ週間」でした。金曜日の今日は最終日です。
各クラスの代表委員の子ども達が、1週間元気に校門前であいさつできました。 児童会は,これから運動会の取組に向けて、忙しくなります。6年生を中心に学校を盛り上げるため、がんばっています。 ![]() ![]() 3年 国語「わたしたちの学校行事」 その(2)
校長室でどきどきのインタビューです。
ハッピーフレンドリーについていろいろ質問しました。 「いつ頃から始まったのですか?」 「どんな目的で始めたのですか?」 など,いろいろ質問しました。 ![]() ![]() 3年 国語「わたしたちの学校行事」 その(1)![]() ![]() ![]() そのために,「何についてどのように紹介するのか」を 話し合って決めました。 意見と理由を出し合い, お互いの意見の同じところや違うとこを考えながら 話し合う活動ができました。 それぞれのグループで話し合い, よりよい紹介ができそうです。 行事の由来などが知りたくて 校長先生にインタビューをしているグループもありました。 緊張していましたが, とても上手にインタビューができていました。 これから,発表メモをもとにグループで協力して練習をします。 お家でも練習をすると思うので聞いてアドバイスをしてあげて下さい。 よろしくお願いします。 3年 書写「力」![]() ![]() いつも真剣で,静かな雰囲気の中 集中して取り組んでいます。 「一 二」横画の筆使い 「土」 縦画の筆使い 「人」 はらいの筆使い と学習を重ね,今回は 「力」 おれ・はねの筆使い でした。 穂先の通るところを確認しながら, 丁寧にかきあげ力強い「力」の作品ができました。 1年 ポップコーン![]() ![]() コーンがはじけて,おなべから「ポン!ポン!」と音が鳴り出すと,子ども達は大喜び。おなべいっぱいに増えた,ポップコーンを見て,子ども達は目をまん丸にして驚いていました。 「いただきます!」 とてもおいしそうに,ほおばっていました。 3年 図工 鑑賞会![]() ![]() ![]() それぞれが表現したかったおもいや工夫したところ よさやおもしろさについて話し合いました。 友だちの作品のよさをみつけ, 次の自分の作品に生かしてほしいと思います。 |
|