京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:118
総数:644646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年花背山の家「フィールドアスレチック」

画像1画像2画像3
 午前9時から冒険の森にて「フィールドアスレチック」を楽しみました。森の中に作られた魅力的なコースを使い,自分ができそうなコースを選択してチャレンジしていきました。かわいい悲鳴が聞こえたりもしましたが,みんな楽しそうに体をうまく使って楽しんでいました。ヒルに足を吸われた子もいましたが,すぐに取って影響はありませんでした。
 気温が高かったので,熱中症予防に準備したスポーツドリンクを子ども達がおいしそうに飲んでいました。子ども達は元気いっぱいでした。

アイスクリームをペロリ

画像1画像2
 フライングディスクゴルフで汗を流した後は,嬉しいおやつタイム。アイスクリームをいただきました。

4年生:合奏発表会

一生懸命練習してきた「まほうのすず」を今日,3クラスとも発表しました。クラスを半分に分けてのグループ合奏だったので,お互いの発表を聞いてよかったところ・アドバイスを伝えあいました。その後,同じグループが再度演奏をする,という形で2回ずつ演奏を発表しました。練習の成果が出た人も,もう少し練習の必要だった人も,「合わせる」ということを通して学んでくれたことがあったと思います。

画像1
画像2

3年生:水泳学習

画像1
画像2
画像3
午前中は社会見学に出かけていた子どもたち,午後からは元気いっぱい水泳学習です。3年生ではプールの横12mを泳ぎ切ることをねらいにしています。今日はプールの縦を使って距離に挑戦しました。バタ足,クロールなどできる泳ぎ方で一生懸命練習中です。


6年 歴史年表づくり

画像1画像2画像3
 6年生の社会科では歴史学習を進めています。今は,「戦国の世から江戸の世へ」という単元の学習中です。
 学習が終わったあとには,一人ひとり年表を作成しています。
 人物の絵をかいたり,シールをはったり,絵をかいたり・・・それぞれ工夫しながらつくっています。

6年 とび箱運動

画像1画像2画像3
 とび箱運動の学習を進めています。
 ねらい1では,今できるとびこし方で高さや距離に挑戦しています。
 そして,ねらい2では,場づくりをして,もう少しでできそうなとびこし方,新しいとびこし方に挑戦しています。お互いにアドバイスしあいながら,ポイントを確認しながらがんばっています。

6年 アオギリ

画像1
修学旅行の時に平和資料館からいただいたアオギリです。

この2〜3日の暑さにも負けずに
知恵の泉のそばで
葉を広げています。

園芸委員会の児童も水やりをしてくれています。

桃山小学校の子どもたちが成長するのと同じくして
アオギリもすくすくと大きくなってくれますように・・・

6年生 飼育委員会

画像1
暑い中,飼育委員会の児童も
チャボのお世話をしっかり頑張っています。

この日の当番の子は
掃除,えさやりをしっかりやっていました。

今週は5年生も山の家へ行って留守ですので
どの委員会も6年生が受け持って頑張っています。

フライングディスクゴルフ

 子どもたちは,元気いっぱいフライングディスクゴルフをしています。
画像1
画像2
画像3

いただきます!

画像1
 みんなの協力と手際のよさでおいしいカレーが出来上がりました。もりもり食べています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp