![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:661980 |
6年 組体操
運動会に向けて,組体操の練習を頑張っています。
![]() ![]() ![]() 6年 朝マラソン![]() 1年 運動会練習
運動会の並び方の練習です。本番までに,何番目の何コースかを自分で覚え,すぐに並ぶことができるようにならなくてはいけません。でも,この練習もとてもスムーズ!お休み明けも,みんな覚えているかな〜?
![]() ![]() 1年 運動会練習
今日は初めての運動会練習をしました。ダンスの練習は,先生の動きを見ながら少しずつ練習をしていきましたが,1年生のみんなは覚えるのが早い!!この調子で,本番まで一生懸命練習していきましょうね。
![]() ![]() 1年 そうじの時間
毎日そうじの時間は,6年生が教室に来てそうじをしてくれます。でも今日は,6年生が部活動体験でいなかったので,自分たちでそうじをしてみました。
ほうきの使い方,ほこりの集め方など,まだまだ練習が必要です!ちょっとずつ自分達の教室を自分達できれいにそうじできるようになっていきたいですね。 ![]() おおきくなあれ
国語の学習で「おおきくなあれ」の詩を読んでいます。
班ごとに,詩のなかにに出てくる「雨」「ぶどう」「りんご」になりきって読む工夫をしていました。 班によって読み方や表現の仕方の違いがよく見れました。 ![]() ![]() ![]() 6年 運動会スローガン決め
運動会に向けて,赤・青・黄の色別に分かれ運動会のスローガンについて話し合いました。今年は最高学年として運動会をひっぱっていくこともあり,それぞれが真剣にスローガンについて話し合っていました。
![]() ![]() 6年 夏休みの自由課題発表会
夏休みの自由課題発表会を行いました。子どもたちは少し緊張した面持ちでしたが,「がんばったところ」「工夫していたところ」などを,自分なりの言葉でアピールすることができました。どの作品も工夫を凝らした作品ばかりで,時間をかけてがんばって作ったことが伝わってきました。
![]() ![]() 1年 お魚の骨も上手にとれるようになったよ!
今日の給食には,「さんまのかわり煮」が出ました。
入学当初は,骨のある魚に抵抗があった子どもたちも,今では上手に骨を取って食べられるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 自由研究発表会
夏休みに頑張った自由研究の発表会をしました。自分の作品にタイトルをつけて,がんばったこと・難しかったこともあわせて発表しました。その後,友だちの作品で遊ばせてもらったり,じっくり見せてもらったりもしました。お友だちの頑張りを認め合い,褒め合う姿も見られましたよ♪
![]() ![]() |
|