京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up45
昨日:68
総数:713193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
図工でねんどあそびをしました。「まる」「しかく」「さんかく」の形をたくさん作ってつみあげたり,つなげたりしました。楽しい作品がいろいろとできていました。

今日の給食

画像1
今日の献立は,たけのこごはん,牛乳,平天の煮つけ,とうふの吉野汁です。

たけのこごはんは自分で具をご飯に混ぜます。
今の時期ならではのメニューです。

続 1年・なかよし・2年 春の遠足

地図を見ながら「こっちちゃう?」時計を見ながら「あと10分やで。」さすが2年生!

お昼はお弁当。好きなものがたくさん入っていて,みんなニコニコ顔でした。もちろんペロリ賞!

帰る前には班遊び。班で話し合って,楽しく遊ぶことができました。みんなハナマル!
画像1
画像2
画像3

3年 春の遠足 1

画像1
画像2
画像3
今日は,やや肌寒い天候ではありましたが,子どもたちは宝ヶ池子どもの楽園で思いきり体を動かし,とても楽し時を過ごしました。魅力的な遊具がたくさんあって大満足です。

3年 春の遠足 2

画像1
画像2
画像3
お昼はみんなでお弁当を食べました。おいしいお弁当に満点笑顔でした。この後もたくさんあそびますよ〜。

3年 春の遠足 3

画像1
画像2
画像3
いろいろな遊具でなかよく遊びました。

今日の給食

画像1
今日のメニューは
麦ごはん,牛乳,鶏肉のこはくあげ,ほうれん草のおかか煮,すまし汁,ちまき
です。

こどもの日の行事献立で初めて「ちまき」がつきました。
子どもたちも「おいしい」と喜んでいました。

1年・なかよし・2年  春の遠足

画像1
画像2
合同遠足、植物園に着きました。

グループ行動スタートです。

みんなワクワクしています。いってらっしゃ〜い!

6年生  調理実習(いり卵)

画像1
画像2
家庭科の調理実習でいり卵を作りました。

作り方はバッチリです。

とてもおいしそうなにおいがしていました。

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
50m走のタイム測定をしました。1年生にとっては,50mも決して短距離ではありませんが・・・最後まで歯を食いしばってがんばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 5年代休日
現金集金日
9/18 現金納入日
木曜校時(校内授業研究会のため3−1以外は1:30ごろ下校。3−1は2:50ごろ下校)
9/19 水曜校時
3年社会見学
9/20 4年自転車教室
6年演劇鑑賞
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp