![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:707780 |
サンガつながり隊!!
今日は,みんなが楽しみにしていた、「サンガつながり隊」の日でした。
2人ペアのゲームから始まり,クラス対抗ハイタッチゲームでは,自分たちで作戦を考え,競い合いました。最後のサッカーミニゲームでは,自分で友だちを誘ってチームを作り,対戦相手も自分たちで見つけないといけません。クラスを越えて声を掛け合い,楽しく活動する様子が見られました。 コーチから教えていただいたことは,サッカーのほかに,友だち同士が『つながる』ことの大切さだったように思います。「今日でサッカーすきになったわー!」と言っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ステューデントシティ6年 5![]() ![]() ![]() ステューデントシティ6年 4![]() ![]() ![]() ステューデントシティ6年 3![]() ![]() ![]() ステューデントシティ6年 2![]() ![]() ![]() ステューデントシティ6年 1![]() ![]() ![]() 葛野タイム4年 2![]() ![]() 葛野タイム4年 1![]() ![]() ![]() 水ができるまで・・・。![]() ![]() ![]() 社会科の学習では,浄水場のようすを予想したり,見てきたい事や質問したいことを考えたりしていました。 実際に見た浄水場は,子どもたちにとって驚きの連続でした。今日見てきたことは,これからの学習でよい材料にしたいと思います。 モリモリお弁当を食べ,たくさん歩いてへとへとの4年生でした。 春の遠足は、愛宕登山![]() 阪急嵐山駅から京都バスで清滝まで行き、愛宕神社への参道を歩いて行きました。 いきなりの急な坂道に、びっくりの子どもたちでしたが、40までの数字を数えながら、頂上を目指して歩きました。途中であう人にあいさつをしたり、おしゃべりをしながら、いっしょに歩いたり、そんな道中を楽しみながら、2時間15分で頂上に着きました。 頂上でのお弁当は最高!! ワイルドなお便所にちょっとびっくりの子どもたちでしたが、眼下の景色に大喜びでした。下りは、ちょっと怖くて、手をつないで歩く子もいましたが、学校まで、しっかり歩いて帰ってきました。やったね!! いつも近いようで遠くに眺めていた、たんこぶ山の愛宕山。校歌にも出てくる愛宕山に登ってくることができて、大きな自信になりました。 秋の遠足は、京都のもう一つの大きな山、比叡山に登りたいなあと思っています。 ![]() |
|