京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:68
総数:603906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

土曜学習  ☆ 英語であそぼう ☆

京都外国語大学の学生ボランティアによる英語活動を行いました。

英語と子どもがすきな学生が集まって,英語指導ボランティアの活動をしている彼らです。

まず,廊下や教室に不思議なものが置いてあります。

「何をするのかな。」わくわくした気持ちで始まりました。

元気よく「Hello everyone!!」

はじめは,とまどい気味だった子どもたちも,だんだんと言葉が出るようになり,

「Yes,I can!」「No,I can`t」と話せるようになりました。

そしてグループになって体を動かしながら人間すごろくをしました。

楽しい学生さんたちにお世話になりました。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて・・・もりあがってきました!

本番を21日に控えて,各学年の練習がいよいよ仕上げの段階です。

運動会の見どころは,学年だけではありません。

大玉運びや綱引き,リレーなどのエントリー種目や応援団による応援合戦も楽しみです。


写真は,3・4年生によるリレーの練習風景です。順番を考えて作戦を立てているところです。

2枚目は,応援団が使う手袋を洗って干しているところです。

大きな声で運動会を盛り上げてほしいです。


画像1画像2

敬老のお手紙 届け隊

学校のみんなで書いた敬老のお手紙を地域の病院のお年寄りの方に届けました。

病室に入らせていただき,ベッドサイドでお手紙を読みました。

小さいころのことをたずねたりして,少しお話もさせていただきました。

涙を流して喜んでいただき,こちらも胸が熱くなりました。

子どもたちにも良い経験になり,取り組んでよかったです。

画像1画像2

敬老のお手紙

敬老の日を前に,地域のお年寄りの方に手紙を書きました。

1年生から6年生まで,お年寄りの方の笑顔を思い浮かべて心をこめて書きました。

3年生以上は,手紙の書き方を学習しているので,季節のあいさつ文を入れたり,結びの言葉を入れたりして,工夫をしました。

夏休みの思い出や学校でがんばっていることなどを思いめぐらして書きました。

代表の6年生の4人の人が,言葉を添えて1020通のお手紙を社会福祉協議会の方に渡すことができました。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/21 運動会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp