![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:23 総数:365721 |
4年生 にこにこタイム 赤組![]() タッチ鬼やだるまさんが転んだなど みんな笑顔で楽しむことができていました。 4年生 ボール送り大会に向けて![]() 4年1組も練習を始めました。 給食を早く食べて昼休みに練習をするなど みんな気合十分でした。 9月10日 火災避難訓練
午前9時過ぎ,消防車が到着しました。
今日は火災による避難訓練のおこなわれる日です。火災の起きた場所は本館管理用務室。校内が改修工事のため,火災発生場所から少し離れた理科室で学習をしていた子どもたちは,一旦二階に上がり,そこから南側の階段を下りて避難する経路をとったり,北校舎の二階音楽室で学習していた子どもたちは,工事のため二階廊下が使えないことで,三階まで上がって西の階段を下りて避難する経路をとったり・・・。 避難する時間はそんなにかからず,静かに落ち着いて訓練に取り組むことができました。訓練の終わりは,消火体験です。消防隊員さんから教えていただいた消火器の使い方をしっかり覚え,みんな上手に火を消すことができました。 今日の訓練には,改修工事の関係の方々も参加していただき,人数報告までしてくださいました。。協力,有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 避難訓練![]() ![]() ![]() 5年生もきちんと避難できていました。1組は音楽室からの避難でしたが,工事の都合でいつもとは違ったルートを経験することができました。 消防署員さんのお話の後は,訓練用の消火器の代表者体験です。 火事の際は大声で「火事だー!」と周りの人に知らせることが大事だと教えていただきました。 本番があっては困ることですが,いざという時のためにも訓練の機会は大切にしたいものです。 9月10日![]() ![]() ![]() 昨日は工事現場の中の様子がお伝えできませんでしたが,今日は北校舎2階の様子をお伝えします。北校舎2階の廊下は解体されたものや何やらでいっぱいです。読書室の天井も剥がされて・・・中はこんなになっていたのですね。 今日はとても大きな車が入ってきました。何の仕事をする車なのでしょう。 4年 にこにこタイム 白組![]() ![]() 4年生もお兄さん,お姉さんとして,リーダーシップを発揮することができました。 2年生 めざせ生きものはかせ![]() ![]() 「トンボがたくさんいる!」 「コオロギが飛んだよ!」 秋が近づいてきて,夏にはあまりいなかった生きものが増えてきましたね。 これから班で生きものを育てていくので,どの生きものを育てようか悩んでいました。 1年生 むしになって♪![]() ゆっくり飛んだり,はやく飛んだり,高く飛んだり,低く飛んだり,いろいろな工夫が見られました。 次回も,思い思いの虫さんを表現しましょう♪ 2年生 生き物をじっくり観察
生活科でお世話している生き物を,今日はじっくり観察しました。
よくよく見てみると 「ダンゴ虫が脱皮してる!」 「バッタが卵を産んだのかな?」 と,たくさんの発見ができました。 これからも,いろいろな発見ができるといいですね。 ![]() ![]() 5年生 にこにこタイム白組![]() ![]() ![]() いいお天気の中,元気いっぱい活動できました。 にこにこグループのメンバーともなじんできたようです。 高学年のみんな,お世話になります! |
|