京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up89
昨日:136
総数:831264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

南区一斉清掃は中止となりました。

 今日は,南区の一斉清掃が予定されていました。今回は陸上部女子の1年生が参加をしてくれることになっていて,ぞくぞくと学校に集合してくれました。でも,この雨で一斉清掃は中止となってしまいました。陸上部のみんな,朝早くからありがとう。

 さて,今日の午後には野球部の第2戦が予定されているのですが,予報では雨が長引きそう・・・・。できたらいいのに。

野球部 初戦を飾る

 今日(9月7日),野球部の秋季大会の予選が開幕しました。本来なら,先週の立命館中学校戦が初戦の予定だったのですが,雨のため今日の月の輪中学校戦が第1戦となりました。
 ここのところの雨続きの天候で,グラウンドの状況は良いとは言えませんでした。今日も朝から雨まじりの天気となり,降雨コールドとならないことを心配していました。結果は,6回を終了し,5−0で第1戦をものにしました。この予選では,1時間20分を超えて新しい回に入らないというローカルルールがあります。できるだけ早い段階に勝負を決めておきたいところです。たくさんの保護者の方々の応援を得て,最初は堅かった選手たちも,後半には「らしさ」が出てきたように思います。
 
 明日は,雨が予想されるため,試合日程が変更となり,13:00プレーボールとなりました。会場,対戦校はともに洛南中学校です。明日も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験が終わりました。

画像1
 今週の月曜日から始まった「生き方探求チャレンジ体験」が今日で終わりました。5日間の体験はどうでしたか。人は必ずどこかで学校を卒業して「働き」ます。形は少しずつ違うかもしれませんが,働くことで生計を立てています。中学校を卒業して働く人。高校を卒業して働く人。また,その後専門学校や大学を卒業して働く人等々。いずれにしても社会へで出て働くのです。そしてその(働く)期間は,学校へ通っている期間より,はるかに長いのです。その長い「労働の期間」をどう生きていくかが,人生設計の中で重要なのだと思います。
 この長い期間「どんな仕事をするか」も重要ですが「どのように仕事をするか」も,とても重要です。「どのように働いて,社会の一員として生きていくか」がとても重要だと思います。
 この5日間で,生徒たちはいろいろな職種で体験をしてきました。どの職場で体験しても,そこで働く人たちが,どのような物,どのような事に「こだわり」を持ち,「甲斐」を持って働いておられるのか,少しでも感じ取ってくれたら嬉しいと思っています。すこし難しいですが,この「こだわり」や「甲斐」を見つけるために,来週からの学校での学習を見つめなおしてほしいと願っています。

 最後になりましたが,5日間生徒を受け入れてくださいました事業所や園の皆様,本当にありがとうございました。時にはめだるいこともあったと思います。この5日間の体験が,生徒たちの今後の進路を見つめるきっかけとなるよう,今後も生徒とともに,学習・取組を進めていきたいと思います。

チャレンジ 4日目

 今週月曜日からチャレンジ体験が始まったのですが、毎日「大雨警報」が発令され、午後のは豪雨となりました。久しぶりのお天気です。
 チャレンジ体験も4日目です。仕事をすることの大変さや、楽しさの少しくらいは体験できたのでしょうか。学習も残すところ1日です。最後まで頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ3日目

 なんと,大雨警報発令3日目!午前中はなんとか持つのですが,午後になるとゲリラ豪雨になってしまいます。それでも生徒立ちは,学校ではなかなか見る事のない,しっかりとした顔つき,満面の笑顔を見せてくれています。
 
 今日の頑張っている面面です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ2日目 午後

 今日も午後になって雷がなり始めました。と同時にゲリラ豪雨。ことしの雨はいったいどうなっているのでしょうね。
 でも,天候に関わらず,生徒たちはそれぞれの職場で頑張っています。ユニフォームが板についてきたかな。
画像1
画像2

チャレンジ2日目

 今日はチャレンジ体験2日目です。みんな表情も柔らかくなってきたかな。
画像1

チャレンジ 初日

画像1
 9月に入りました。朝のテレビでは「今日から新学期が始まりますね」とのコメント・・・・。本校では今日から5日間のチャレンジが始まりました。
 あいにくの天候どころではなく,時折の豪雨の中で,それでも生徒たちはそれぞれの職場で元気に初日を迎えました。この5日間で,どれほどの体験ができるかわかりませんが「社会の役に立つこと」「やりがい」など「働くこと」について考えて見て欲しいと願っています。

 それぞれ,生徒たちを快く引き受けてくださっている職場の皆様。ほんとうにありがとうございます。いろいろとご面倒をおかけいたしますが,5日間よろしくお願いいたします。
画像2

下京・南支部親睦バレーボール大会

画像1
画像2
画像3
 台風15号の進路が心配されたところですが,今朝になって温帯低気圧となり,蒸し暑いながらも警報を心配することがなくなりました。
 今日8月31日(土)は,向日市民体育館をお借りして,下京・南支部の親睦バレーボール大会が行われました。今年は本校が当番校ということで,PTAの体育委員も4名から6名体制を組み,早くから準備を進めてきました。まさか台風がこの日を選んで来るとは,準備を進めて来た者としては考えてもいませんでした。一昨日のPTA実行委員会で最終確認をし,警報も視野に入れながらの今日となりました。
 今年も,本校からA,Bの2チームがエントリーをし,それぞれが2試合ずつを戦いました。日頃の練習の成果を発揮すべく,気合の入った声が体育館に響いていました。
 結果は,Aチームが見事に優勝しました。
 今日はA,Bが2試合とも並んで試合をすることになり,間で応援していると,なんか不思議な感じでした。
 選手の皆さん,準備や役員でお世話になった実行委員のみなさま。本当に長い一日,お疲れ様でした。

プールも初日です。

 夏休みの終わりかけ,22日にプール清掃を,女子バレー部と柔道部がやってくれました。綺麗になったプールには水が張られ,今日がプール開きです。2時間目,3時間目には,プールから元気な声が聞こえてきています。今日は,35度越えの猛暑日にはならない予報で,例年の残暑厳しい日のプールといった感が少し少ないです。でも,こどもたちは元気です。

 明日から,1日の授業になります。昼食が必要となります。「また,毎日お弁当づくりか・・・」と心の中でため息をついておられる保護者もおいでかとは存じます。子供たちの元気のエネルギー源です。よろしくお願いいたします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/19 PTAおはよう運動(午前8時〜8時20分)
PTAパトロール(午後8時〜9時)
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp