京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:56
総数:954662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

全校ダンス

画像1
画像2
画像3
 9月9日(月)
運動会の全校ダンスの練習を体育館で低学年の子ども達が練習していました☆本番までにしっかり踊れるように頑張りましょうね♪

係り打ち合わせ

画像1
画像2
 9月9日(月)
今日は,6時間目に運動会の係り打ち合わせがありました☆応援団の子ども達は,元気いっぱいで,応援練習もしていました☆

豊かな言葉の使い手になろうよ☆

画像1
画像2
画像3
 「豊かな言葉の使い手になっていいんですか?」
 「いいんです!」

 豊かな言葉の使い手とはどんな人なのか?
 いったいどのような仕事をされているのか? 
 どうしてそのような言葉遣いをマスターできたのか?

などの調べ学習をしています。
 普段からの言葉遣いを振り返り,今後に生かしてほしいと考えています。

感謝の気持ちでいっぱいです!

画像1
 子どもたちが誕生日を祝ってくれました☆
 この歳になると誕生日のことを意識することもありませんでしたが「こんな風に祝ってもらえるなら,ええもんやなあ」と思いました。
 本当にありがとう!!

久しぶりの☆晴れ☆

画像1画像2
 今日は久しぶりの晴れでした!みんな外に出て元気よく遊んでいました!縄跳びやボールを使ったり,おにごっこをしたり汗をいっぱいかきながら,笑顔いっぱいで遊んでいる表情は,太陽以上にとってもまぶしかったです!来週も晴れるといいね☆

心を1つにするということ

 ソーラン節は練習を重ね,どんどん形になってきてます。
 踊っているときにいつも言うのは,"4年生みんなで1つの演技をする"ということです。みんなの心が『がんばろう!』という1つの気持ちにそろっていないと,見ている人の心を動かすことはできません。踊りの振り付けだけでなく,気持ちを合わせることも頑張っています!!

画像1画像2

☆運動会の練習☆

画像1画像2
先日,雨が降ってしまいオリエンテーリングが延期になったので,教室で運動会のダンスの練習をしました。

全体で動きを確認したり,小さなグループをつくってお互いに教え合ったり,楽しみながら練習することができました。

運動会のダンスだけでなく,どんな時も「教え合い」や「学び合い」を大切にしていきたいですね☆

☆算数 「長さ」しらべ☆

画像1画像2画像3
今,算数では「時間と長さ」の学習をしています。

昨日は,教室の縦と横の長さを巻き尺を使って測ってみました!!

まず,教室の縦と横の長さを予想しました。

「1mものさしが8こ分くらい入りそうだから,8mかな。」

「教室の床のマス目1つ分が30cmちょっとだから,それをもとに予想できるね。」

「自分の腕を広げた長さが身長とだいたい同じだから・・・」

など,きちんと根拠をもって予想を立てていました。


実際に巻き尺で測るときには,

「巻き尺が曲がってる!!教室の床のマス目の線に合わせて測ろう!!」

と,正しく計測するための工夫も考えることができていました!!

次は,校内のいろいろな場所や物の長さを予想して測ります。

とても楽しみですね♪♪

休み時間も…

休み時間も,ダンスの練習をしています。

「もう,覚えたよ!!」とのりのりで踊っています。

ダンス大好きな一年生!!

運動会が楽しみです。
画像1
画像2

6年2組☆ 色目標を決めました。

画像1
画像2
色目標を決めました。
みんなで話し合いながら決めました!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 5校時まで
9/13 オリエンテーリング

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp