![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:109 総数:696683 |
わたしと小鳥とすずと![]() 最後の「みんなちがって、みんないい。」というメッセージが心に残ったという子がほぼ全員でした。 感想として「人のよいところばかり見えて、自分にはよいところはないと思っていたけど、この詩を読んで、自分にもよいところがあるんだと分かりました。」「今の自分そのままでいいんだなと思いました。」「すべてのものによいところがあるって知れてよかったです。」などと書く姿が見られました。 これからもこの詩を忘れずにいたいですね。 ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() バターうずまきパン 牛乳 あじのこはくあげ 野菜のスープ煮 「あじのこはくあげ」は、たっぷりの生姜と料理酒としょうゆに漬け込んだアジを、小麦粉・片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げました。 「野菜のスープ煮」には、ミックスビーンズが入りました。 北海道十勝地方にある芽室町で生産された、大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4色が彩り良くカラフルでした。 給食室より![]() 麦ごはん 牛乳 肉どうふ ほうれん草ともやしのごま煮 じゃこ 「肉どうふ」は、牛肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・糸こんにゃくを、さとう・料理酒・しょうゆで煮込みました。 ごはんに良く合うおかずでした。 社会見学〜京都タワー〜![]() ![]() 学校が見えるかな? 北には何があるのかな? 水族館は見えるかな? 東寺は見えるかな? いろいろなものを探しました。 京都市って、山に囲まれていて、お寺とかたくさんあるステキな町ですね。 社会見学〜錦市場〜![]() ![]() たくさんの人に買ってもらうために、お店ではどのような工夫をしているのか? 子どもたちは、しっかりと見学しながら、その答えを考えていました。 中には、お店の人に質問した人もいました。 見学の後、「メニューを書いた看板があったよ!」「外国の人も読めるように英語で品物の名前が書いてあったよ!」「試食コーナーがあったよ!」など口々に言っていました。 算数〜100より大きな数〜![]() ![]() ![]() 社会見学〜大丸〜![]() ![]() そこで、社会見学で、実際に見て,体験し、理解することにしました。 まず、最初に向かったのは、大丸というデパートです。 デパートの中はどのような工夫がされているのか,四条烏丸は校区のまわりと比べてどのようなちがいがあるのか・・・一人ひとりが見つけました。 カブト虫の幼虫
今年もカブト虫がたくさん卵を産み幼虫になりました。去年よりは少ないですが、32匹でした。でも、上手に土にもぐれない幼虫もたくさんいます。今年成虫になったカブトも、羽や角が曲がっていたり色が薄かったり短命だったりするものがいました。多分、一昨年から育てているカブトなので血が濃いものがいるのでしょう。
TWさんは「やっぱり自然に帰してあげなあかんな。」としみじみ話していました。 ![]() 1年生と川遊びのちゅういをべんきょうしたよ!
先日,1年生と川遊びに行くための顔合わせをしました。一つ一つ、川遊びの注意を読んで教えてあげました。
後半は,1年生とマジカルバナナや船長さんの命令ですゲームをして遊びました。あさっての川遊びも、安全に気をつけて行けるといいですね! ![]() ![]() 平均台あそび
体育の時間に,平均台あそびをしました。はじめは自信のなかった子も、だんだん上手に乗れるようになりました。
ポーズをとったりちょっとだけジャンプしたり。安全に気をつけて遊びます。 ![]() ![]() |
|