![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:5 総数:132374 |
もうすぐ立山宿泊学習
9月27日〜30日まで,4年生は立山宿泊学習を行います。
野外炊事やキャンプファイヤー,室堂登山など自然に囲まれて3泊4日を過ごします。 学級では係活動や班活動の準備をしています。 みんなとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 能登の思い出
5年生では,「能登宿泊学習の思い出」を絵に表しています。
楽しかったことやがんばったことなど,それぞれの思いを絵で表現しています。 どんな作品ができるのか,楽しみです。 ![]() ![]() 9月 朝会![]() ![]() ![]() 3泊4日の「能登青少年交流の家」での活動を、写真などを見せながら、紹介してくれました。みんなで協力し、楽しく過ごした4間の様子がとてもよく伝わってきました。 発表の後は、「風になる」を全校合唱しました。 5年長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
午後1時、退所式をしました。雨天のため、室内での退所式となりました。
4日間お世話になった所員さんに挨拶をしました。悪天候が続いたため、いろいろとスケジュールを変更しましたが、能登青少年交流の家の方々がいろいろ対応していただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。 現在子ども達は、全員元気に帰路についています。 帰校予定時刻は5時50分です。 ![]() 5年生長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
5年生長期宿泊もすべての活動を終え、昼食を食べています。
午後1時より退所式を行い、バスに乗って学校に向かいます。 学校到着は、午後5時50分の予定です。交通事情により,前後30分変わることがありますが、その際はメール、またはホームページでお知らせします。 5年長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
いよいよ4日目、最終日になりました。
午前中の活動は、クリアキャンドル作りです。3日間を振り返りながらキャンドル作りをしました。 午後になったら、バスに乗って学校へ向かいます。 ![]() ![]() 5年長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習![]() この日のために準備したグループごとの出し物を披露したり、みんなでゲームをして楽しみました。よい思い出となる楽しい時間を過ごしました。 ![]() 5年長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
3日目、午後の活動はいかだ作りです。
グループで協力して、いかだを自分たちで作ります。うまく作れるか心配でしたが、しっかり協力し作ることができました。 雨の中での活動となりましたが、子ども達はとても元気に活動できました。 ![]() ![]() ![]() 5年長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
9月1日(日)3日目になりました。今日の午前中の活動は、カヌーです。
講師の先生の話をしっかり聞いて,いざ出動!すいすい進む子、くるくる回る子、なかなか桟橋に帰ってこれない子、どの子もカヌーを満喫し、楽しく活動できました。 カヌーは一人では運べないし、乗船できません。ペアで協力することの大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊 能登青少年交流の家宿泊学習
二日目、午後の活動はカッターボートです。
準備をして、練習をし、いざ出動・・・となるはずでしたが、突然の強雨。 残念ですが、そこで中止となりました。 みんなで舟を漕ぎ、遠くまではいけませんでしたが、カッターボートについてのいろいろな体験はできました。 明日は、雨が上がり活動ができればいいなあと思います。 ![]() ![]() |
|