京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up25
昨日:69
総数:662448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

植物の体のつくり

画像1
画像2
 理科の学習で,植物の体のつくりを観察しています。
土の中にある根の様子も観察して,丁寧に絵にかいたり,気がついたことを書きました。


6年 夕方マラソン

 今日は夕方マラソンがありました。最後に,リレーをしました。
 明日はいよいよリレー大会です!さてどちらのクラスが勝つのでしょう・・・!
画像1

6年 理科の授業風景

 今日は,葉の表面はどのようになっているのか,顕微鏡を使って確かめました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動

 今日はALTのサラ先生と一緒に勉強をしました。「Can you〜」という表現を使って,相手にできることを尋ねたり,サラ先生に質問したりしました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数テスト

 今日は「比とその利用」のテストをしました。比を使った学習は今回が初めてでしたが,テストは全体的に出来ていたように思います。よくがんばりました。
画像1

6年 音楽「自分の音楽を作ってカノン形式で演奏しよう!」

 前回,リコーダーで「カノン」を演奏しました。今回は,「音符」と「休符」を組み合わせて,4小節の音楽を自分で作曲しました。
 今回自分で作った音楽を,次回に4人グループで持ち寄り,演奏する順番や楽譜の並べ方を工夫して1つの曲に仕上げ,カノン形式(1つの旋律を、いくつかのパートが一定の間隔をあけて演奏を始め,追いかけるように進む音楽)で演奏します。
 世界に1つだけの,オリジナルカノンの完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 リレー大会

画像1
画像2
中間休みに,4年生全員が走る,クラス対抗リレー大会がありました。

みんなで相談して決めた順番で,男女交互に走りました。

結果は,1位…1組,2位…2組,3位…3組でした。
みんな全力で走りました。応援もしっかりできました。

6年 水泳学習

 今日はグループを組んでリレーをしました。進むために,泳いでも走っても良いことにしました。みんな大盛り上がりです。
画像1

かん字の広場

 国語「かん字の広場」では,「は」や「を」を正しく使って挿絵を見ながら文章を考えました。「たぬきの子どもたちは,竹うまのれんしゅうをがんばっています。」など,色々な文章ができました。でも,まだまだ,「は」と「わ」,「を」と「お」が混ざっている子がちらほら。これからも気をつけて文章を書きましょうね。
画像1

自分の歯とにらめっこ

 今日は,歯磨き指導をしました。普段通り歯磨きをし,「よし!完璧!」と思って薬で歯垢の染出しをすると…「うわ,めっちゃ赤くなってる。」「歯と歯茎の間が濃いよ。」「歯と歯の間もすごいよ!」「前歯はあんまり染まってないね。」自分の歯とにらめっこしてじっくり観察できました。「こうやって染めないと,なかなか磨き残しは分かんないよ。毎日染めたいなぁ。」なんて言っている子もいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp