京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:19
総数:417118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

面積の学習 4年

画像1画像2画像3
 1時間目に算数で「面積」の学習をしていました。広さを比べることから広さの単位1平方センチメートルを用いることを学び,ていねいに単位を書く練習をしました。そのあと,1平方センチメートルを使って広さを答える練習などをしました。
 みんなの前で,広さの導き方を説明する子どもなど,一生懸命学んでいる姿が見られました。

元気に仲良く

 昨日までの涼しい午前中と違い,今日は朝から暑いです。そんな中,50m走のタイムを計りました。
 その後,ドッチボールを行いました。その最中に「○○君まだ投げてないしなげていいよ」やボールをキャッチした友だちに「ナイスキャッチ」と声をかけている場面が見られました。
 その時に3年生の優しさ,仲の良さは健在であるなと感じることができました。その感じた嬉しさをみんなに伝えると,嬉しそうに笑顔になっていました。
画像1

提出物 縮尺を使って  6年

算数科では地図の縮尺を使って,実際の距離の求め方を学習しています。
2点の直線の長さを測り,縮尺倍して求めていきます。

教科書にはたまたまでしょうが,京都駅前の地図が使われていました。
身近な地図を使って,それぞれがしっかりと求めることができました。

そして応用問題として,近畿地方の地図を使い,
京都・大阪・奈良・和歌山などの直線距離を求めました。

今後の生活に活かされる学習でした。
地図帳などを使って,振り返りをしてみるといいですね。
画像1
画像2

掲示委員会!

画像1
ろうかを歩いていると,運動会の掲示を見かけました。
掲示委員会の子たちが,夏前から取り組んでいた作品です。
これから,さらに掲示物を増やして,掲示板を完成させます。
9月28日の運動会に向けて,学校の雰囲気を高めてくれていますね。

花のつくりと実や種子

画像1画像2
理科の学習で朝顔の花のつくりを調べました。
観察しながら,はなびらの数やおしべやめしべの数などに気付いていました。
今後は調べたことをもとに学習していきます。

大きくなりました

 身長と体重を測りました。4月と比べると大きくなりました。初めに,保健の田中先生から,けがをしたときの対処法を学びました。鼻血を出したら上を向いてはいけない,
まめができたらそのままにしておくなどです。まずは,自分でけがの具合を判断することが大切ですね。2年生ならできますね。
画像1
画像2

夏休みの思い出

 図工の時間に夏休みの思い出を絵にしました。花火を見に行ったり,海へ行ったり,さまざなま思い出を絵にしていました。絵が完成すると,「これはな,・・・」と一生懸命説明してくれました。楽しい思い出があってよかったね。作品は児童画コンクールに出品したいと思います。
画像1
画像2

身体測定がありました。

 今日は身体測定がありました。春の身体測定から3か月程経っていますが,この3か月で子ども達は大きく成長したようです。中には4cmも伸びた子もいました。子どもの身長が伸びるのは夜だと言われています。十分な睡眠をとって,ますます逞しく成長してほしいと思います。
 次の身体計測が楽しみですね。

画像1

音楽科(ゆかいな牧場)

「一郎さんの牧場で〜〜♪」音楽室から子どもらしい爽やかな声が聴こえ,入ってみると三年生の子どもたちが歌っていました。ただ歌っているのではなく,1小節ごとにリコーダーと歌と交互に取り組んでいました。
「ドの指は…。」と悩んでいた子どもたちが,ここまで上達しているのかと驚きました。

画像1

今日から給食再開です!!

画像1
画像2
長い夏休みが終わりました。今日からまた給食がスタートします♪

夏休み中の乱れがちだった食生活をもう一度見つめなおして,元気な毎日を過ごしていってほしいものです☆


今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
でした。

久しぶりの給食でしたが,子どもたちは相変わらず元気でたくさん食べてくれました!
みんなで食べる給食時間は,とっても楽しくてにぎやかな様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 ALT クラブ活動 PTA本部役員会
9/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
9/12 自由参観 保健の日 エコライフチャレンジ(5年) 懇談会(長期宿泊学習説明会 5年)
9/13 PTA連絡委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp