京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:19
総数:417118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科(面積にて)

画像1画像2
 昨日から本格的に授業が再開され,子どもたちは一生懸命,学習に取り組んでいます。
今日は,算数科の学習の様子をお伝えします。
 夏休み明け初めての単元は「面積」です。今日は1時間目ということで,大きさの比べ方について考えてみました。「2つを重ねたらいいんだ」や「元になる□をつかって□何個分か考えたらいいんだ」などの考えがたくさん出てきました。
 写真では比べ方をみんなに説明しています。

部活陸上 ミーティング

画像1画像2
 中間休みに視聴覚室に集まって,担当の先生からこれからの活動の目標,継続して取り組むことについての話がありました。マラソン大会や支部駅伝記録会などを目標に,そこに到達するためには日々の練習が大切であることがわかったと思います。学校が再開して意識をより高めて練習に励む姿を楽しみにしています。

クリーンキャンペーンも再開しました

画像1
 児童会の取組である飛鳥井公園のクリーンキャンペーンが行われました。前日始めの会でも呼びかけがあり,多くの子どもたちが清掃活動に精を出してくれました。久しぶりでしたが,たくさんのごみを集めることができました。
 ご苦労さんでした。

今日から授業再開しました。

夏休みが終わり,今日から授業再開です。
教室に入ると子ども達は夏休みの思い出を口々に教えてくれました。
今日はみんなで思い出を発表し合い,それを絵にしました。
素敵な絵が多かったので「えのき通信」に載せるつもりです。
楽しみにしていてください。
画像1

夏休み明け,スタートしました!

画像1画像2
今日から夏休みが明けました。
早く学校の生活に慣れるよう,生活リズムを整えていきましょう。

クラスでは,夏休みの漢字の50問テストをしました。
すらすら解けている子,苦戦している子…
今回の結果を受け止めて,読み書きの力をしっかり定着させてほしいと思います。

授業がはじまりました。

「うわ〜床がきれいになってる!」という4年生らしい元気な声が響き渡る教室。夏休み前のように元気よく学校に登校した子どもたちを見て嬉しく思いました。
 早速,授業がスタートしました。「道徳」の授業では,「かるた」形式で子どもたちは,札を取りそこに書いてある夏休みの思い出を話していました。友だちにいろいろな話をして楽しかったのか,予定の時間が来ても「もう少し」と話す時間を伸ばしてほしいという子どもも見られました。
 とっても充実した夏休みを過ごしたのだなと感じられました。
画像1

授業再開〜まずは大掃除です  6年

夏休みが明け授業が再開しました。
始めの会の後に,大掃除をしました。

教室やろうか,玄関など休みの間にたまったホコリや
ゴミを取りきれいにしました。

6年生の掃除の様子が全学年の見本となります。
そのことを意識して,しっかりと続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み思い出作文を書こう  6年

自学ノートを使って思い出作文を書きました。
夏休みに出会った人のこと,行った場所などの思い出を
それぞれが考えて文章にしました。

自分の感じた気持ちをしっかりと文章に入れて
書いている子どもたちがたくさんいました。
これはとても大切なことです。

これからの国語科などの学習で繰り返し行い,
「自分の思いを人に伝える」という力をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

初日から開館

画像1画像2
 5年生の図書委員が中間休みに図書室を開館してくれていました。夏休み中に借りていた本を返却に来る子,気に入った本を選んで読んでいる子さまざまです。本を読むことを生活の一つにしてくれていること,うれしく思います。

仲間が増えました

 夏休みはどのようにすごしたのでしょうか。真黒に日焼けした子,ちょっぴり背が伸びた子もいました。きっと楽しい夏休みだったのでしょうね。さて,夏休み明け初日に,うれしいお知らせがありました。新しい仲間が1人増えました。みんないろいろ質問をいっぱいして,早く仲良くなろうとしていました。これからは,運動会に向けて,クラス一丸となってがんばっていきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 ALT クラブ活動 PTA本部役員会
9/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
9/12 自由参観 保健の日 エコライフチャレンジ(5年) 懇談会(長期宿泊学習説明会 5年)
9/13 PTA連絡委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp