京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:35
総数:646035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

5年 長期宿泊学習(10)

画像1
画像2
画像3
 魚つかみ体験を行いました。対象はイワナです。なかなか魚をさわれない子や,「わたしに任せて!」と,どんどんチャレンジする子などそれぞれでしたが,大盛り上がりの体験でした。

5年 長期宿泊学習(9)

画像1
 3日目の朝を迎えました。今朝は,高倉校だけで朝の集いを行いました。5年生みんなで元気に体操をした後,今日一日の活動の流れや注意点などを確認しました。

5年 長期宿泊学習(8)

画像1画像2
 無事登頂しました。そして,昼食をおいしくいただきました。少々雨が降り出しましたが,しばらくすると晴れてきました。自然を存分に楽しんでいます。

5年 長期宿泊学習(7)

画像1
画像2
画像3
 天気は晴れです。5年生の子どもたちは元気よく,登山に出発しました。

5年 長期宿泊学習(6)

 長期宿泊学習2日目,子どもたちは元気に朝を迎えました。合同の朝の集いでは高倉小学校のことをしっかり紹介してくれました。
 

画像1

5年 長期宿泊学習(4)

画像1
画像2
画像3
 野外炊事スタート!「他の班もがんばって!わたしの班もうまくできるといいなぁ」なんて思いながら?カレーづくりの真っ最中です。

5年 長期宿泊学習(5)

画像1画像2画像3
 無事カレーが完成しました!おいしいおいしいと舌鼓。「売れるんちゃう!?」と豪語する班もありました。後片付けもしっかり頑張っていきます。

5年 長期宿泊学習(3)

画像1
画像2
画像3
 これから食事で使う竹ばし作り。小刀を初めて使う人もたくさんいて、四苦八苦のスタートでした。でも、慣れてくるとどんどん上手に小刀を使いこなし、きれいなオリジナルの竹ばしを完成させることができました。次の野外炊事で早速使っていきます。

5年生 長期宿泊学習(2)

 山の家につきました。気温が低く,涼しい中で入所式を行いました。「雨の日はラッキー。普段とは違う様子が見れるので,今のうちに見ててください!」とのお話を山の家の先生からしていただきました。
画像1

5年生 長期宿泊学習(1)

 9月2日(月)から9月6日(金)まで5年生は,花背山の家で長期宿泊学習を行います。
 雨のため,ランチルームにて出発式を行いました。学校長からは,「自分のことは自分でする。」「友達と協力する。」「安全に気を付けて活動する。」という3つの約束が伝えられました。5年担任からは,自然から学ぶ気持ちを大切にすることが伝えられました。例えば,「あいにくの」雨と考えるのではなく,雨の中ではどう活動すべきか考え,雨の中でしかできない経験をしようということです。また,やるべきことをやった上で楽しもうという内容も伝えられました。
 式を終えた子どもたちは,元気よく出発していきました。足下が悪い中にもかかわらず,たくさんの保護者の方々がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。この5日間で心身共にたくましくなって戻ってきてくれることでしょう。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 2年案山子立て(山科校外学校園) 4年身体計測 人権の日
9/11 避難訓練 3年・こじか身体計測 4年手話に関わる学習 PTA運営委員会 PTAバドミントン
9/12 2・3・5年おはようお話会 クラブ活動 ALT 2年身体計測 1〜3年六角いけばな(2)(ランチルーム) 日彰敬老会
9/13 1年身体計測 学校安全日
9/14 土曜学習(参加登録者のみ)

研究発表会

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp