![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632583 |
ちょっといい話―139―![]() ![]() 今日は身近に起こった「ちょっといい話」を紹介します。朝の忙しい時にもかかわらず、おばあさんを助けるために、打ち合わせをしたわけでもなく、2人が連携して交通整理をしたというお話です。「大切なもの」を優先順位を間違うことなく、常に行動していきたいものですね・・・!(「ちょっといい話」より) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先日車で出掛けていたところ、片側3車線の大通りの交差点赤信号で停車しました。 停車する先頭には、バイクが2台いました。その時、大荷物を持って横断歩道を渡っている老婆が、足を取られ転倒しました。 ちょうど時を同じくして、車の信号が青になりました。先頭にいたバイクの運転手の一人がバイクを降り、老婆にかけよって荷物を背負い、歩道まで誘導しました。 もう一人のバイクの運転手は、同じくバイクを降りて交差点の真ん中に立ち、老婆が渡り終わるまで車をストップさせていました。 この世知辛い世の中、私の荒んだ心が、ちょっと温められた気持ちでした。 (※ 上の写真は吹奏楽部「定期演奏会」の中での、「3年生引退セレモニー」の様子です。) 第19回 定期演奏会(2)![]() ![]() ![]() 第3部のステージでは、まず企画ステージからスタートしました。アンパンマンやバイキンマンの手づくり衣装で、寸劇を交えながらの演奏で、ホールを暖かな雰囲気にしてくれました。 最後は定演のメインである3年生の「引退セレモニー」です。後輩から先輩へ、感謝の思いが述べられました。3年生からは「あとはみんなに任せたよ!!」と、力強い握手でバトンが手渡されました。 「3年生の皆さん、3年間温かく、時には厳しくご指導していただいて本当にありがとうございました!!」 第19回 定期演奏会(1)![]() ![]() ![]() 3部構成で、第1部の「校歌」から始まり、第2部では学年ごとの演奏がありました。たくさんの保護者・地域の方々にも来ていただき、活気ある「定演」になりました。写真は、各学年別の演奏の模様です。 <曲 目> ・1年生:「いけない太陽」 ・2年生:「愛唄」 ・3年生:「RPG/SEKAINO OWARI」 3年生 合唱コン リハーサル![]() ![]() ![]() 以下に、選択曲の曲名と順番を紹介します。 <3年生 課題曲> 「小さな勇気」 <3年生 選択曲> 1・1、7組:「予感」 2.3組:「輝くために」 3.5組:「桜散る頃〜僕たちのLast Song〜」 4、2組:「あなたに会えて」 5、4組:「あなたへ」 2年生 合唱コン リハーサル![]() ![]() ![]() 本番までは、あと1週間あります。それぞれのクラスの課題を整理し、さらに高い目標を設定してください。 各クラスの選択曲曲名と順番を以下に紹介します。 <2年生 課題曲> 「マイ・バラード」 <2年生 選択曲> 1.3組:「HEIWAの鐘」 2.2、7組:「終わらない旅へ」 3.4組:「明日へ」 4.1、7組:「旅立ちの時」 「京都市中学校生徒会サミット」 スローガンの発信!
生徒会活動を通して、子供の「規範意識」を育むために、各支部の代表生徒による「京都市中学校生徒会サミット」が8月28日に京都市総合教育センターで行われました。
今回のサミットでは、昨年の8月29日に発信した「京都市中学校生徒会サミット宣言」を、より一層浸透させるために、京都市中学校「生徒会スローガン」を発信しました。これは、宣言やスローガンを踏まえた生徒会活動の一層の充実と、規範意識の育成についての取り組みを各校が更に推進していくことをねらいとしています。 本校においても今回のサミットを踏まえ、生徒自らによる「規範意識」の育成を目指した具体的な取り組みを、今後生徒会本部を中心に考えていきます。 8月28日の参加生徒17名と教育長・「子供の規範意識を育むプロジェクトチーム」がまとめたスローガンを以下に紹介します。 <生徒会スローガン> 『見直す・実行する・継続する』 〜自分が行動しないで誰が行動する!〜 1年生 合唱コン リハーサル![]() ![]() ![]() まず最初は、入退場の方法です。はじめはぎこちなかったのですが、他のクラスの方法を見て少しずつスムーズにできるようになりました。 次に、学年合唱の練習です。1回目よりは2回目の方が、声も出るようになってきました。やはり、1年生137名の合唱は聞きごたえがあります。 最後に、各クラス課題曲「大切なもの」を1番だけ歌いました。本番は来週の金曜日です。それまでにさらに素晴らしい出来に、各クラスとも仕上げていきましょう!! <選択曲> ・2組:「空高く」 ・3、7組:「笑顔を忘れてしまった君に」 ・4、7組:「きみにとどけよう」 ・1、7組:「遠い日の歌」 (※ このクラスの順に歌います。) 生徒会本部、生活委員会 朝の声掛け運動![]() 朝の8時15分から、生徒会本部の「あいさつ運動」と、生活委員会の「身だしなみ声掛け運動」が行われています。1日のスタートはまず、「あいさつ」と「身だしなみ」からです。一人一人にとって、いい1日になるよう生徒会・委員会のみんなは頑張ってくれています。さわやかな笑顔で、お互いに声掛けをしていきましょう! PTA地域委員主催 クリーン活動![]() ![]() ![]() シンキング・タイム〜引き継ぐ「心」〜![]() ![]() ![]() まずはじめに、各部の夏季大会の試合・コンクールの様子を編集したビデオをみんなで見て、あの時の感動を分かち合いました。そして、各部のキャプテンをパネラーに、「部活動で学んだこと」「1・2年生に伝えたいこと」をパネルディスカッション形式で行いました。そして、3年生の発言や姿から学んだことを1・2年生が発表しました。 いよいよ明後日から新人戦が行われます。その先陣を切って、野球部の試合が栗陵中学校で12時30分から行われます。3年生の思いを胸に秘め、春日丘中学校の誇りをかけて闘ってきてください。 |
|