京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:11
総数:475945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 洛西中学校オープンスクール

金曜日の午後から6年生が洛西中学校のオープンスクールに行きました。始めに生徒会役員から中学校のことを聞き,その後6つの教室に分かれて授業を受けました。写真は理科室で実験をしているところです。
画像1
画像2

部活動,がんばっています!

 放課後の体育館では,部活動の練習が行われています。
今日は,和太鼓・バスケットボール・卓球の練習がありました。
どの部活動も,いきいきと練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 受粉の実験をする

 今日は,理科の実験の準備をしました。
調べるテーマは「実ができるためには,受粉が必要なのだろうか」です。
休み時間を利用して各グループごとに,めしべの先に「花粉をつける花」と「花粉をつけない花」を用意しました。
子どもたちは,アサガオの花がとれてしまわないように,とても慎重に作業していました。
およそ1週間後に,実ができたかどうかを調べます。
画像1
画像2
画像3

4年 キャンプファイヤー練習

もう来週の今頃は,みさきの家に着いています。
準備もどんどん忙しくなっています。
キャンプファイヤーの流れを確認しました。
最後には,ジェンカをみんなでしました。
一つの大きな円ができました。
画像1

4年 面積の求め方の工夫

画像1
画像2
正方形や長方形の面積は正確に求められるようになってきました。
今日は,少し複雑な形の面積を求めました。
いろいろな求め方の工夫があり,たくさんの意見が出ました。
難しいですが,早く慣れていきたいです。

4年 太ももが・・・

画像1
画像2
団体演技の練習の2回目をしました。
足をしっかり落として,踊る練習をしました。
ゆっくりした動きでも,かなりの運動量で,太ももが痛くなった子がたくさんいました。
がんばれ,4年生!!

1年 たんやたたであそぼう

画像1
1年生にとって、音楽の時間は、とってもとっても楽しみな時間です。今日は、トライアングルとすずをつかって、たんやたたのリズムあそびをしました。

1年 はじめての漢字

画像1画像2
今週から、漢字の学習が始まりました。今日の漢字は、一年生の「一」。大きく空書きをし、ドリルにもきれいに書きました。

3年 体育 100m・フレアースポーツ

今日は暑い日差しの中,100mのタイムを計測しました。
そして,様々な用具の操作の仕方や,用具の動きに合わせた自分の体の動かし方を工夫し,用具を使った遊びに挑戦して楽しみました。

画像1
画像2
画像3

大原野相撲大会

 9月6日 おはようございます。今日は秋晴れの一日になりそうです。運動場で元気いっぱい遊んで欲しいと思います。

 8日の日曜日に大原野神社で大原野相撲大会が行われます。6年生の児童が参加しますので、時間があれば見に来てください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 4年みさきの家
9/14 4年みさきの家
9/15 4年みさきの家
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp