![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:71 総数:432362 |
5年 「たくさんの参観ありがとうございました。」![]() ![]() ![]() 2組では体育に国語,道徳の3時間を,子ども達の活動が多くなるように授業を進めました。 体育では準備・片づけともに非常に早くすることができたので35分間活動することができました。汗をたくさんかきながら自分のめあてを達成するためにがんばっていた姿をご覧いただけたと思います。 国語では「豊かな言葉の使い手になるため」に,調べたことを班で交流し,道徳では「あやちゃんの卒業式」を通して,自分と友達の関係を見直す時間を作りました。 にぎやかに話す場面や,真剣に考える場面など色々な表情が見れ,担任としても楽しい時間となりました。4校時のクリーン活動でも,たくさんお手伝いいただきありがたかったです。 本日はありがとうございました。次の参観もお待ちしています。 第2回下鴨クリーン活動![]() ![]() ![]() アイデア展出品作品
夏休みに児童が作ってきた立体作品を,アイデア展に出品します。工夫を凝らした力作ぞろいですので,コンクールで入賞することを期待しています。
![]() ![]() ![]() フレンドリー活動
今日は久しぶりにフレンドリー活動がありました。天気の悪い日が続いていたので,外で思い切り遊べるのはとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() うさぎのふれあい週間![]() ![]() ![]() 体育館樹脂加工終了
体育館の床の樹脂加工を行いました。きれいになって滑りにくくなったので使いやすくなったと思います。朝会後に5年生全員でマットや跳び箱を運ぶのを手伝ってくれました。さすが高学年で手際よく動いてくれたので,たくさんの荷物も一気に整理できました。
![]() ![]() ![]() 朝会2
朝会の中で先生による劇が行われました。ある小学校の日常という設定で,学校の様子を劇化しました。内容は休み時間から掃除の時間にかけての子どもたちのやり取りです。その中で下鴨小学校の中でもありがちな言葉や態度だなと思われることを,子どもたちに投げかけ,考えてもらいました。掃除の仕方についても劇中で先生役の先生からアドバイスがありましたので,1年生にはとても役に立つ内容だったと思います。劇を参考にしてすっきりとした毎日を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校再開<朝会>
夏休みが終わり元気な子どもたちの声が響き渡っています。朝会では校長先生からこれから頑張ってほしい2つの事をお話されました。1つ目は「姿勢」です。背筋を伸ばすことで,物事を正面からとらえ,身を引き締めることができるということです。2つ目は「美しい言葉」です。特に相手を傷つけるような「うざい・・」等のような言葉を使うのはもってのほかですが,「らぬき言葉」などは気をつけていないと使ってしまいがちです。正しい日本語,美しい日本語を使えるように努力してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() 特別支援教育研修会![]() ![]() ![]() |
|