京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:85
総数:644464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

5年 長期宿泊学習(17)

画像1画像2
「クラフト作り」「まとめの会」の後,初日にできなかった「冒険の森」でのアスレチック遊びを行いました。それぞれ自分にあったコースに挑戦していました。子ども達は汗を流しながらも満足そうな表情でした。

5年 長期宿泊学習(16)

画像1画像2
いよいよ最終日となりました。山の家での思い出を詰め込んだ記念品作りを行っています。杉の板を磨き,板と板を組み合わせて世界に一つだけの写真立てを作ります。素敵な写真立てができそうです。

5年 長期宿泊学習(15)

画像1画像2
昨日の午後,プレイホールでドッヂビーや大縄跳びなどを楽しみました。
夜には,子ども達の願いがかなったのか,待ちに待ったキャンプファイヤーを屋外で行うことができました。歌やゲーム,クラスの出し物など,子ども達にとって楽しい思い出となるキャンプファイヤーでした。

5年 長期宿泊学習(14)

画像1画像2
午前中は交流の森で,川遊び,自然観察を行いました。
ボートに乗って川の流れを感じたり,魚やカニを捕まえて観察したりと楽しみました。
そんな中,子ども達から歓声があがりました。オオサンショウウオを見つけたのです。普段は見られない生き物を見ることができた貴重な体験となりました。

5年 長期宿泊学習(13)

画像1画像2
朝の集いを終えた後,朝食(パックドック)作りです。パンにキャベツとソーセージをはさみ,アルミホイルで包みます。それを牛乳パックに入れて火をつけ,火が消えたら出来上がりです。
最後の野外炊事をしっかり進め,おいしい朝食をとることができました。

5年 長期宿泊学習(12)

画像1画像2
午後には,午前中につかんだ魚をさばいて塩焼きにして食べました。初めて魚をさばく子どももたくさんいました。生命の大切さを感じながらの体験でした。

5年 長期宿泊学習(11)

画像1画像2
野外炊事「焼きそば」作りです。
開始と同時に雨が降り始め,雨の中での調理となりました。
材料を切ることにも慣れた様子で各班手際よく調理を進めていました。
しかし,いざ,かまどに火を入れようとすると,薪(まき)が雨で濡れてしまってなかなか火をつけることができませんでしたが,やっとの思いで完成させた焼きそばは,苦労の分だけ,おいしく感じられたようです。

5年 長期宿泊学習(10)

画像1
画像2
画像3
 魚つかみ体験を行いました。対象はイワナです。なかなか魚をさわれない子や,「わたしに任せて!」と,どんどんチャレンジする子などそれぞれでしたが,大盛り上がりの体験でした。

5年 長期宿泊学習(9)

画像1
 3日目の朝を迎えました。今朝は,高倉校だけで朝の集いを行いました。5年生みんなで元気に体操をした後,今日一日の活動の流れや注意点などを確認しました。

5年 長期宿泊学習(8)

画像1画像2
 無事登頂しました。そして,昼食をおいしくいただきました。少々雨が降り出しましたが,しばらくすると晴れてきました。自然を存分に楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 わくわくお話会 4年社会見学(中京消防署) 5年身体計測
9/10 2年案山子立て(山科校外学校園) 4年身体計測 人権の日
9/11 避難訓練 3年・こじか身体計測 4年手話に関わる学習 PTA運営委員会 PTAバドミントン
9/12 2・3・5年おはようお話会 クラブ活動 ALT 2年身体計測 1〜3年六角いけばな(2)(ランチルーム) 日彰敬老会
9/13 1年身体計測 学校安全日
9/14 土曜学習(参加登録者のみ)

研究発表会

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究だより

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp