京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:121
総数:751113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年生 修学旅行 10 宿舎入所式

 7月3日(水)中学部3年生 宿舎ロビーで入所式が行われ、挨拶係の生徒により、宿舎の方に挨拶をしました。「どうぞ、よろしくお願いします」。各部屋に入り、入浴、夕食となります。
画像1
画像2

高等部学校説明会がありました

 7月3日(水)高等部学校説明会1回目が行われました。生徒会本部役員が案内のプラカードを持ち、受付・会議室へ案内しました。教育課程等の説明の後、高等部の生活を生徒会本部役員が担当し説明をしました。授業見学では、授業の説明もし、活躍しました。
画像1
画像2

中学部3年修学旅行 9 元気に宿舎に着きました

 7月3日(水)中学部3年生 驚く程の雨の瀬戸大橋を渡り、全員元気に宿舎に着きました。宿舎での活動も楽しみです。
画像1

中学部3年生 修学旅行 8 ブルーベリーピザ最高!

 7月3日(水)中学部3年生 本物の石窯で焼くブルーベリーピザ、祈るような気持ちで焼きあがりを待ちます。アツアツのピザ、とってもとっても美味しかったです。これから宿舎に向かいます。
画像1

今日の京野菜〜万願寺とうがらし〜

 7月3日(水)の献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・万願寺とうがらしとじゃこの炒め物・味噌汁・金時豆の甘煮でした。
 万願寺とうがらしは,京都府舞鶴市の万願寺で誕生したと言われています。全長15cmほどの巨大な形状で,「とうがらしの王様」ともいわれています。肉厚で,やわらかく甘味があり食べやすいのが特徴です。
 ある生徒は,「中田先生,万願寺ってどこにあるか知っていますか?万願寺というバス停もあるんですよ。」と話してくれていました。生徒達のほうがとても詳しくしっていて,驚いてしまいました。
 京都の恵の中で生まれてきた個性豊かな京野菜を伝えていくため,給食でも年に数回ですが使用していきたいと思います。
 
画像1画像2

中学部3年 修学旅行 6 ブルーベリーピザ作り

 7月3日(水)中学部3年 大雨と強風と雷になり、ブルーベリー狩りは断念。でも、雨天時メニューのブルーベリーピザ作り、とっても盛り上がりました!生地を麺棒で伸ばして、カスタードクリームとブルーベリーソースを塗って、フレッシュブルーベリーをたっぷりトッピング。どんな味か楽しみです。
画像1
画像2

中学部3年 修学旅行 5 農マル園芸に着きました

 7月3日(水)中学部3年 農マル園芸に着き、スタッフの方に全員で挨拶をしました。「よろしくお願いします!」
画像1
画像2

小学部 大塚小との交流及び共同学習

画像1
 7月3日(水)小学部 大塚小との交流及び共同学習があり、大塚小5年生が来校しました。各学年、クラスにわかれて活動しました。気持を合わせてパラバルーンを上下させたり、掛け声をかけながらフラフープリレーを楽しんだりしました。今年度4回目の交流となり、小学部の児童たちも見通しを持って活動できるようになっています。
画像2

中学部3年生 修学旅行 4 倉敷アイビースクエア

画像1
 7月3日(水)倉敷アイビースクエアで集合写真を撮りました。日差しも見えています。昼食はアイビースクエアのレストランです。お腹いっぱいになって、さあ、次の活動に向かいます。
画像2

中学部3年生 修学旅行 倉敷へ向かいます

 7月3日(水)中学部3年生 倉敷アイビースクエアへ向かうバスの中です。挨拶係の生徒が、これからお世話になるバスの添乗員さん、運転手さんに挨拶をしました。3日間どうぞよろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 小児神経科健康相談AM 小6修学旅行前健康相談  中1宿泊前健康相談AM
9/10 預り金引き落し日
9/11 整形外科健康相談PM
9/12 中1宿泊 精神科健康相談PM スクールカウンセラー来校日9:00〜1:00
9/13 中1宿泊
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp