京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:173
総数:1438401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

1年生教員 劇による訴え

1年生の学年集会後半は、1年生の教員全員による寸劇。
意識せずに他人を傷つけていることはないか?
ラインと呼ばれるアプリを使った他人の中傷は、どんな結果を招くのか?
そんな内容の劇を、真剣に演じていました。

熱い思い。それはきっと生徒たちの胸に届いている。
画像1
画像2
画像3

7/18(木) 学年集会

画像1
各学年とも時間差で学年集会をもちました。

3年生はどうしても進路を中心とした話となります。
2年生は部活動のようすなどをまとめた映像を見て、できていることを再確認しました。
1年生は写真のように、学級旗の紹介とクラスの現状の報告が評議員中心に行われました。
画像2

写ってる! 写ってる!

昨日今日と、3年生は修学旅行の写真の展示をしています。

およそ3000枚もあるスナップ写真の中から、自分が写っているものを選び出す。

すべて見るだけでも、大変な労力です。

申込み用の封筒に、購入する写真の番号を記入していました。
画像1
画像2
画像3

7月の図書室

7月になっての図書室のようす。
富士山が世界文化遺産に登録されたことをうけ、日本を知るための本や、夏休みのコンクールの紹介、祇園祭が始まっていることから、京都に関する本など、「今」を感じる本の紹介がされています。
図書室を訪れた生徒たちも、次々に本を手に取っていました。
画像1
画像2
画像3

10組 理科の実験

画像1画像2画像3
3つの異なる白い粉末の正体を探る実験。

アルコールランプに火をつけて

スプーンに入れた粉末を熱していくと....

溶けて燃えたり、溶けずに焦(こ)げたり、違いがはっきりと....

冷水器の列 ・ 藤棚の下

画像1
午後からの部活動でにぎわっているのは「冷水器」。
常に誰かが並んでいます。

藤棚の下では吹奏楽部が練習。
涼しそうに見えますが・・・・、熱風です。
画像2

個別懇談会が始まりました

画像1
連日の猛暑。廊下で順番を待つ保護者のみなさんとの会話も
「暑いですねぇ」から始まってます。

生徒・保護者・先生の三者で、今後につながる話はできましたか?

気持ちいいね

体育館の隅に並べられた上靴。

気持ちいいです!
ちょっとしたことですが、そのちょっとしたことができるということに、心が洗われます。

暑い中での講演でしたが、アニメがスクリーンに流れると、特に集中していたようです。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室(1年生)

連日の猛暑。今日も35度を超える気温。
そんな中、1年生は6限に「ケータイ教室」を行いました。

便利なケータイに潜(ひそ)む危険性について、講師の先生の話を聴きました。
画像1
画像2
画像3

授業後の研修会のようす

先生たちも授業を参観して学んだことを共有していきます。

実際に生徒と同じように教室で座ってみて、教師の立ち位置の確認なども行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp