![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:74 総数:1333519 |
『種苗の植え付け』〜3年の2〜
ネギとジャガイモ以外は種から育てます。
カブのように、小さな小さな種もあります。こんなに小さな種から大きなカブを育てること、その様子を観察することには、十分に「総合的な学習の時間」の学習意義があります。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜3年の1〜
3年生は、とうとうこれが最後の植え付けです。
今後は、根気強く水やりを続け、収穫を待つのみです。 そこで、1・2年よりもたくさんの写真を紹介しますね。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜6組〜
6組の皆さんも頑張って作業をしました。
これからもきちんと水やりをして、大きく野菜を育ててください。 ![]() 『種苗の植え付け』〜2年の3〜
これを作成している今、既に雨が降り出しました。
1時間目に変更したのは大正解でした。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜2年の2〜
外に出ると嬉しくてはしゃぎ回っている子もいます。
「ちゃんと作業をしなさい!」 「はーい!」 返事はいいんですけどね。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜2年の1〜
2年生は愉快な子たちが多いので写真の撮り甲斐があります。
![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜1年の3〜
1年生も、もうすっかり菜園づくりに慣れたようです。
上手に作業をし、手早くやり終えました。後半の2・4組は10分ほどで終えたんじゃないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜1年の2〜
2・3年と異なり、1年はクラスごとに植え付けるものが定められたようです。
「4組はネギ」という具合に。 畑一面に同じ野菜ができるのを見るのははじめてです。それはそれで楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜1年の1〜
本来なら6時間目に行う予定の「種苗の植え付け」を1時間目に行いました。もちろん、天候が心配されるからです。
いつものように子ども達は楽しく活動しました。その様子を学年ごとに紹介します。 ![]() ![]() ![]() 『今日も降るのかな?』
おはようございます!
今は青空も見えていますが、この後雨が降るのかもしれません。蒸し暑い朝です。 このところ朝のHPに登場する若い男性は何者かと思われている方もおられるかも知れませんね。 紹介がおくれました。先週からインターンシップで本校に来ている竹田凌(たけだりょう)さんです。体育の教師を目指して勉強している学生です。 宜しくお願いします。 花山中学校では、教育実習生だけでなく、こうしたインターンシップやフィールドワークなど、教師を目指す学生の学びを積極的に受け入れています。 ![]() ![]() ![]() |
|