![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:74 総数:1333481 |
『授業の様子』〜2年〜
2年からは、国語と英語と美術の様子です。
どの教科も熱心に先生の話に耳を傾けていました。特に、美術はとてもしっかりと先生の話を聴けてしていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜6組〜
6組は社会科と国語の学習です。
1年生の一人は、体育の授業へ行っていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』〜1年〜
3時間目、教育委員会の中大路指導主事と一緒に各教室を回りました。
「いい生徒さんですね。学校が懐かしくなりました。」 主事からはそんな声をいただいています。 1年の授業は、国語と数学と体育です。 ![]() ![]() ![]() 『鏡山小道徳授業研』その2
授業はよく工夫されており、学ぶべき点がたくさんありました。
「私ならこうするな」と考えながら参観できた点でも、研究授業にふさわしい内容であったと思います。 研究協議も活発に意見が交流され、この授業を参考に、皆が力量を上げようとして会議に臨んでいる様子が感じられました。 ※鏡山小学校と陵ケ岡小学校、そして花山中学校は、京都市教育委員会から「しなやかな道徳」という研究指定を受けて、共に道徳教育の研究を行っています。 ![]() ![]() ![]() 『鏡山小道徳授業研』その1
昨日の午後、鏡山小学校で道徳教育の授業研究会が行われ、本校からも研究主任の山口と私が参加しました。
5年生の授業を参観し、その授業について研究協議するという内容です。私は研究協議にも参加させてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 『もう降らないで』
おはようございます!
晴れ間が見えて、気持ちのよい朝です。 やや湿気を感じるところからすると、まだ雨が降るのでしょうか。もういい加減降らないでほしいと思います。 子ども達は元気に登校しています。 花山中学校は、今日もよい一日を送れそうです。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜3年の6〜
雨が強いので、植えた種が流れないか心配されます。
せっかく植えた種苗ですので、しっかりと育ってほしいものです。 もちろん、しっかりと育ててほしいものです。 暑い中、たいへんお疲れ様でした。 ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜3年の5〜
夏休みに、収穫した夏野菜をもって帰る3年生を見ました。
「校長先生、見て! おいしそうやろ。これ、もらってん。もって帰って食べんねん。」 こういう発言も、うちの学校では不思議でもありませんが、他校ではどうでしょう。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜3年の4〜
「ここの子は、こういう活動を嫌がりませんね。」
初任者研修指導員として来ていただいている岩見先生の言葉です。 改めてそう言われると、初めて見たときのことを思い出します。そう言えば、私も初年度そんな風な感想をもちました。 ![]() ![]() ![]() 『種苗の植え付け』〜3年の3〜
3年生は、今年も収穫した野菜を地域の皆さまに販売し、得たお金を被災地に送るように聞いています。この活動は、今後もどこかの学年が続けてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|