京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:35
総数:498113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★5年★長期宿泊にむけて〜リーダー〜

画像1
リーダーは、班のみんながめあてを意識して日々生活できるよう、みんなをまとめます。
その他にも、出発式や朝のつどい、到着式などの進行も担当します。
今日は、自分がどれを担当するかきめました。

★5年★長期宿泊にむけて〜食事係〜

画像1
食事係では、朝・昼・夜の食事(なんと、バイキング!)で、みんなが気持よく食べられるように、マナーやきまりをしおりにまとめました。
お茶の作り方もばっちりです☆

いくつといくつ?(1年生)

画像1画像2
算数で、「たし算」の学習が始まりました。たし算の学習の基礎となるのが、前単元の「いくつといくつ」の学習です。今でも休み時間になると、掲示物を使って復習しています。

音読カード(1年生)

「音読カード」を使った学習を進めています。1年生はもちろん、何年生になっても音読は大切です。毎日毎日音読してチェックしながら上手に読めるようになることを願っています。
画像1

★5年★ナップサック

画像1
脇を縫って、ひも通しの部分の仮縫いをしました。
完成まで、もう少し!!
がんばりましょう。

★5年★早く食べ終わったら・・・

画像1画像2
食器回収!
友だちの分も一緒に返却してくれているお友達を発見☆
すてきです。

★5年★バランス!

画像1画像2
中間休みに運動委員会による「バランス」ゲームがありました。
片足で何秒立っていられるかというシンプルかつスリリングなゲームです!

3分達成した人がいました!おめでとう♪

アサガオに支柱(1年生)

画像1画像2
生活科で植えたアサガオがどんどん大きくなってきています。それで支柱を立てました。これにつるがまきついてますます大きくなることでしょう。

今日の給食

デザートは「プリン」でした♪

あまくておいしいデザートにみんな笑顔いっぱいでした☆
画像1

相手意識をもって

授業中に,発表する時や意見を言う時には,考えを友達に伝えられるよう,相手を意識して話すようにしています。

少しずつ体を聞き手にむけて話をすることができるようになってきました。

聞き手も話し手のほうをしっかり見て話を聞けるようになるとすてきな学び合いができますね♪
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp