|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:64 総数:540875 | 
| 社会見学
6月19日(水)6年生は奈良方面へ社会見学に行きました。 あいにくの天気でしたが、6年生はメモを片手に現地のボランティアの方の話をしっかり聞き、時には質問をしたりして、大仏や南大門などについて学習していました。 また、鹿苑では生まれたての鹿の赤ちゃんが見れたらしく、大変喜んでいました。 帰りのバスでは、雨の中での学習は疲れたみたいで夢の中へいっている人もいました。 また、ご家庭でも奈良での学習についてお話してみて下さい。    初めての水しぶき!
 6月18日(火)1年生にとっては,初めて経験する学校でのプール指導です。 シャワーの水の冷たさや勢いに思わず歓声が上がりました。 まだ,水なれで,泳ぎ方などはこれからですが,楽しみながら学習できそうです。    避難訓練を行いました。
 6月17日(月)今年度初めての避難訓練を行いました。 大変暑い中での訓練でしたが,消防署の方にも来ていただき,訓練の様子を見ていただきました。 また,今回は非常時で集団下校したり,学校待機したりすることを想定し,並び替えの訓練なども行いました。 ご家庭でも,非常時に備えて話し合っていただければと思います。    かわいい組紐が出来上がりました。
 6月14日(金),3年生は組紐体験を行いました。組紐の作り方を協会に教えてもらい,丁寧にひもを組んでいきます。最後に金具をつけてもらい,かわいいキーホルダーになる組紐の完成です。オリジナルの組紐に子ども達も満足でした。    6月の朝会を行いました。
6月11日(火)に朝会を行いました。 8日(土)に行われた運動会を振り返りました。 各学年の団体演技や団体競技でのがんばりを写真を見ながら思い返しました。 みんなで心を一つにするするために校歌も合唱し,運動会の感動がよみがえりました。 また,神殿先生からは,ランチルーム指導のお知らせに使われる牛のぬいぐるみ「エリザベス」の紹介もありました。    運動会5
6年生組体操。 一人ひとりの思いを一つにして,最後の大技,5段タワーを見事に男女とも成功させました。 感動をありがとう!   運動会4
6年生は小学校生活最後の運動会です。 〜ふるさと 久我〜というテーマで組体操を披露しました。   運動会3
4年生が心を一つにして,「久我の杜小ソーラン」を踊りました。 5年生は色別対抗の騎馬戦,熱戦を繰り広げました。    運動会2
1年生は初めての運動会。学年競技玉入れを行いました。 2年生は団体演技「太鼓ぬ響き」です。気持ちを一つに合わせて踊りました。 3年生は「3年タイフーン」,チームの協力でリレーを行いました。    運動会
すばらしい青空の下,運動会が始まりました。 子ども達は元気いっぱい,頑張っています。    | 
 | |||||||||