京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:43
総数:485974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生を迎える会 前編

1年生を迎える会を、体育館で行いました。
6年生に連れられて入場する1年生。
はじめの言葉を前に、少し、固まった表情をしている1年生。
しかし、演奏と歌を全学年で行う全校合奏唱では、1年生も元気よく歌うことができ、緊張もほぐれたようです。
続く2年生、3年生、4年生の発表では、歌声や演奏に合わせて体を揺らしていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足 〜緑の広場〜

画像1画像2
5月14日(火)
春の遠足に出かけました。
場所は,京都競馬場 緑の広場です。

春の草花やちょうを見つけながら,桂川の堤防を歩きました。

天気も良く,たくさん遊んで,楽しい1日となりました。

憲法月間の朝会

画像1画像2
5月も半ばにさしかかり初夏の陽光が降り注ぎ汗ばむようになってきました。5月は憲法月間です。学校長より身近な約束やルールについて例を交えながらわかりやすく説明していただきました。みなさんも憲法月間にちなんで家庭の中での約束やきまりについて話し合ってみるのもいいかも知れませんね。

今年も野菜を植えました!

画像1
 今年も大空学級で,キュウリ,プチトマト,なすび,ししとう,こどもピーマンを植えました。草取りや畑を耕すところから,油粕や肥料を混ぜることまで,準備もみんなで協力して畑を作りました。世話をしっかりして夏の収穫が楽しみですね。1年生はあさがおもうえました。これから楽しみです。 

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
6年生は今,1年生を迎える会にむけて,「さんぽ」「カノン」をリコーダーで練習しています。今年は,はじめて全校で合奏唱をするので,16日(木)の本番がとても楽しみです。6年生として1年生をあたたかく迎えて,思い出に残る会にしたいと思います。

5月10日(金)の集団登校について

5月10日(金)6年生が科学センター学習に出かけます。集団登校はせず,少し早めに登校します。明日の集団登校は,5年生以下の集団登校になります。安全に気をつけて,登校してください!

学校運営協議会開催

画像1
5月8日に本年度第一回の学校運営協議会をふれあいサロンで開催しました。壇会長のご挨拶の後,学校長より学校経営方針の説明があり,たくさんの質問をいただきました。また本日の議題である校区の通学路の安全につきましてさまざまな角度から論議がなされました。

1年生をむかえる会に向けて

画像1
3時間目は,音楽室で学年音楽です♪

来週,16日(木)の『1年生をむかえる会』に向けて
練習にも熱が入ってきました。

みんな真剣な表情!!
歌声にも迫力が出てきました。

来週の本番が楽しみです。

5月8日 図工の鑑賞会を行いました。

「花の絵」の鑑賞会を行いました。

みんなが書いた紹介カードをもとに,じっくりと作品を見ていいところを見つけました。

自分ががんばった作品をほめてもらって,次の作品へのやる気が湧いてきますね。
画像1

「1年生を迎える会」の練習

 4年生は,「1年生を迎える会」で「さんぽ」(リコーダー奏)と「世界中の子どもたち」(歌)を発表します。

1年生に気持ちが伝わるように,何度も練習を重ねています。連休が終われば,「1年生を迎える会」まであっという間です。がんばろう4年生!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 授業参観・懇談会(大空・低学年)
9/13 授業参観・懇談会(高学年)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp