京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 ジョイントプログラムテスト

 国語と算数のテストをしました。みんな真剣です。前回よりも良い結果が出ることを祈っています。
画像1

6年 新図書室オリエンテーション

 今日は,新しい教室へ移動した図書室の使い方を,図書の川上先生に教えていただきました。新しい図書室に大興奮の子どもたちでした。
画像1
画像2

6年 組体操

 今日も新しい技に挑戦しました。少しずつ,恐怖心を克服していっている子どもたちです。
画像1

6年 朝マラソン

 今日は朝マラソンの日でした。
画像1

4年 子ども救急隊になろう!第2回

画像1
画像2
画像3
「けがの仕方を知って,自分でできるようになろう。」

身体計測の時に,子ども救急隊になろうの2回目がありました。今回は,「鼻血」の手当でした。
まず,ティッシュで鼻をおさえる。
キーゼルバッハ部位を強くつまんで座る。

鼻のおさえる部位は,みんなが思っていた場所とは違っていたので,びっくりしていました。

図書室オリエンテーション

 新しい図書室の使い方を教えていただきました。本の並び順がよくわかりました。たくさんのおもしろそうな本を見つけ,「はやく借りたいな〜」とうずうずしている様子でした。
画像1

組体操練習

画像1
 1人技〜2人技までを続けて練習しました。今までできなかった技に成功できてとても嬉しそうでした。まだまだできない難しい技もたくさんありますが,あきらめずに頑張ってほしいと思います。

図書館オリエンテーリング(2年)

画像1
画像2
図書館の場所が夏休み前と変わりました。
また,本棚も細かく分類されて,より本を探しやすくなっています。

新しくなった図書館の利用方法についてオリエンテーリングをしました。
「本にはそれぞれ決まった住所があるから,迷子にならないように決まった住所の本棚に返してあげてね。」と教えていただきました。
「本にも住所があるんや〜。」と感心した様子で聞いていた子どもたちは,その後自分たちで返す場所を探して,探していました。

5年 運動会練習が始まりました!

5年生の目玉競技,騎馬戦の練習をしました。
今日ははじめに組み方や気をつけるポイントをみんなで確認しました。
画像1

5年国語 『カンジー博士の暗号文』

アンゴー教授からの暗号文を解きながら,漢字の学習中です。
暗号の解き方がわかったら,今度は自分で暗号文作りにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp