京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up7
昨日:54
総数:662683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

空きかんふみ

画像1画像2
毎週月曜日には,3年生が空きかんふみをしています。
おうちからたくさん持ってきてくださったかんをつぶします。

今週も当番の子どもたちが,がんばってふんでいました。

花が咲いたトマトの観察

画像1
画像2
トマトの花が咲いたので観察をしました。

国語の「かんさつ名人になろう」と関連して,丁寧に観察してじょうずに記録することをめあてとしました。

いろいろなほうから見る,といった今までしていなかった観察の仕方もしていました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
てつぼうあそびでは,自分のできる動きや技に続けて挑戦しています。

足抜きまわりからはじまり,地球回りや足かけ振りなどに挑戦しています。

町たんけんまとめ

昨日に引き続き,3つのグループに分かれて,町たんけんのまとめをしました。
「ここには,美容院があったよ。」「ここにはガソリンスタンドがあった。」などと言いながら,白地図に記入していきました。
3つのグループがそれぞれまとめた地図を1枚の大きな地図として貼りあわせ,グループごとに発表をする予定です。
出来上がりが楽しみです。

画像1画像2

耳鼻科検診が終わりました!

 4月17日と5月21日と2日間,耳鼻科検診があり,校医の水田先生が来られました。今年度はアレルギーの病気が少なかったようです。耳垢が見つかった場合は,鼓膜が隠れるほど耳垢が溜まっていることもありますので,耳鼻科を受診されることをおすすめします。6月からの水泳学習までに,病気の治療をお願いします。
画像1
画像2

放課後まなび教室 初日の様子

画像1
画像2
画像3
 みんなやる気いっぱいで,黙々と宿題に取り組んでいました。この調子で,これから1年間がんばってほしいと思います。

1年生 どうとく  みんなののりもの

 明日は遠足です。
今日の道徳の学習では,電車の車内の絵を見て,「こんなことしてはいけないな」と思うことを話し合いました。
そして,自分のことしか考えていないと,他の人に迷惑をかけてしまうということも話し合いました。
明日の遠足では,今日学んだことを生かして,きまりやマナーを守って楽しい活動になるといいなと思います。
画像1
画像2

1年生 さんすう いくつといくつ

 今日の算数では,6がいくつといくつに分けられるか,数図ブロックを使って確かめました。
その後,6個の数図ブロックを使って,数当てゲームをしました。
片方の手に握っている数図ブロックの数を当てるゲームです。
「こっちのてにもっているのは2こだよ。」
「じゃあ,こっちのてにもってるのは4こだ!」
「せいかい!」
子どもたちはお互いに問題を出し合いながら,理解を深めていました。
画像1
画像2

眼科検診が終わりました!

 先週の金曜日,全校の眼科検診があり,校医の植田先生が助手の方2名と来られました。6月には楽しみな水泳学習が始ります。それまでの目の病気を治療しましょう。

画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
 2年生以上の放課後まなび教室が今日からスタートしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp