京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:182
総数:672179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

昼食

野外炊事場での昼食です。風が強くてお弁当のふたやのりが深谷水道までとんでいきました。
京都も天気が回復して暑くなってきました。みさきの家では皆元気で楽しそうです。
画像1

磯観察

画像1
画像2
画像3
天候も回復し、予定通り宮崎浜での磯観察をおこないました。明日、訪れるマリンランドの方に指導していただき、ヒトデの実験をしました。そして、磯浜一帯で、貝やカニ、クラゲ、カニ、ナマコ等海の生き物をたくさん見つけることができました。

日がさしてきました

9時現在 フリータイムで、思い思いの遊びを楽しんでいます。
今日は磯観察や野外炊事など、たくさんの活動があります。少し風が強いので安全に十分注意して、計画どおり進められそうです。

画像1

さあ2日目めもがんばるぞ!

2日目の朝を全員元気に迎えました。梅津小学校と合同で朝のつどいを行いました。校歌を歌い校籏をあげました。そして代表の児童が学校紹介をして、仲良く交流できました。
朝食はパンと牛乳、ゆで玉子、ウィンナー、野菜、ゼリーです。しっかり食べて活動をがんばります。

画像1
画像2
画像3

夕刻〜夜の活動

今夜の雨を考慮して、テント泊を中止し、女子は90畳の部屋で男子は予定通りバンガローで、寝具の準備をしました。
夕食の献立は、エビフライや焼きジャケやスパゲティなど子どもたちがよろこびそうなおかずがたくさん入っていました。
今日一日京都は雷がなったりして悪天候でしたが、みさきの家では夕方から雨があがり、本日最後の活動「ナイトハイク」に出発しました。明日はたくさんの活動が計画されているので、ゆっくり休みたいと思います。

画像1
画像2
画像3

午後の活動  所内オリエンテーリング(小雨)

3日間のみさきでの生活を送るためのオリエンテーションをしました。寝具の使い方、トイレの使い方など。その後所内オリエンテーリングをしました。バンガローやテントのあるところ、野外炊事場など、問題を解きながら3日間の生活の場を確かめることもできました。そして…やはり雨が降ってきたようです。
画像1
画像2
画像3

入所式〜避難経路確認

みさきの家で初めての食事をとった後、入所式をして避難経路確認をしました。京都はむしむししてなんとなくだるい感じの1日ですが、みさきの家は京都よりも気温も湿度も低く心地よく過ごしているようです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家〜行ってきます〜

出発式では代表がしっかりと「出発の言葉」を述べ,校長先生から「3日間見通しを持って行動しよう」というお話を聞きました。8時15分全員元気に出発しました。
渋滞もなく、9時55分現在土山パーキングで休憩を取りました。京都は雨模様ですが三重県今のところ雨は降っていないようです。
画像1
画像2
画像3

はっけよ〜い!

体育の学習で,すもうあそびをしました。
すもうパンツをはいて相手と向かい合うと,一気におすもうさん気分で,一生懸命まわしをとっていました。
マットの土俵いっぱいに動き回っている子どもたちは,とってもいきいきしていました。
画像1
画像2

造形遊びをしました

画像1
画像2
画像3
 図工で造形遊びをしました。

 新聞紙を使って、教室にあるものを何でもつつんじゃえ!がテーマ。
 子どもたちはノリノリで、1時間近く夢中になって包み続けていました。

 ゆかも、黒板も、テレビも、何もかもが包まれてしまいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 右京北支部部活動交流会バレーボールの部
9/8 日曜参観
9/9 代休日
9/10 児童朝会(4年感動体験発表)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp