京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:33
総数:671987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

虫博士に学ぶ

生活科の,生きものはかせになろうという学習の一環で,虫博士にゲストティーチャーとしてきていただきました。
子どもたちのために,たくさんの昆虫を採ってきていただき,実際に触れさせてもらったり,採り方や飼い方などを教えて下さったりと,充実した時間を過ごさせてもらいました。
各クラスにいる虫が大好きな子たちは,目を輝かせて話を聞いていて,虫が苦手だった子たちも,「触れるようになった!」「嫌いやったけど好きになってきた!」という声をたくさん発していました。
最後にたくさんのカブトムシとクワガタをいただき,みんな大興奮でした。これから一生懸命お世話していくと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生感動体験発表

7月9日(火)

 体育館で朝会を行いました。
 各委員会からお知らせがあった後,学校長から「よい歯の表彰」をしました。
 せっかくの「よい歯」です。大事にしてほしいと思います。

 その後,2年生による感動体験の発表を行いました。生活科で学習している校区探検についての内容でした。
 2年生らしく,見つけた建物や生き物,風景の中から細やかところによく気づき,そのときの驚きや疑問を素直にわかりやすく言葉にすることができていました。
 スライドに映し出された写真を見て,他の学年からも「あ,ここ知ってる。」「うわあ,きれい。」といった声も上がっていました。
 
 引き続き,たくさんの発見をしながら校区博士を目指して学習を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ただいま帰りました

画像1
解散式です。たくさんの方にお迎えいただき、ありがとうございました。

3日間大きなけがなく、楽しい思い出をたくさんもって帰ってきました。おうちの方にゆっくりお話をしてくださいね。

マリンランドから

マリンランドでは、2班に分かれて大型魚への餌やりとペンギンタッチを体験しました。そして水族館内をグループごとに見学しました。
見学後最後の昼食をとりました。メニューは、カレーライス。野菜サラダ付きです。久ししぶりの室内での食事。ゆっくりと食べられました。
午後1時20分京都に向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

遊覧船

みさきの家なかよし港から、賢島まで、船に乗って、マリンランドに向かいました。二階席に乗った児童は気持ちのよい風に吹かれていました。
画像1画像2

退所式

みさきの家を離れる時になりました。退所式を行い、入所式の時にあげた校籏を降ろしました。健康観察と、みさきの家の先生の話、北福先生、校長先生の話を聞きました。
みさきの家の皆さん、本当にお世話になりました。
画像1
画像2

3日目 朝食

最後の日の朝食です。コッペパンにスパゲティサラダ、ゆで玉子と牛乳です。野外炊事場での食事ですが、この日も強風で、飛ばされないように、手で押さえながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

3日目 朝のつどい

いよいよみさきの家、最後の日の朝のつどいです。体調をくずす子どももいなくて、全員元気です。
校歌を歌い校籏をあげ、健康観察をしました。そして先生から、3日目の活動をがんばるよう声かけがありました。

画像1
画像2
画像3

野外炊事2

画像1
画像2
画像3
強風にあおられかまどの火が思うようにコントロールできません。
苦労してできあがったすき焼き風煮は本当においしかったと思います

野外炊事1

画像1
画像2
画像3
2日目の夕食は、野外炊事ですき焼き風煮をつくりました。食材の下ごしらえから、かまどでの火起こしなど係の仕事をこなして、協力して作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 右京北支部部活動交流会バレーボールの部
9/8 日曜参観
9/9 代休日
9/10 児童朝会(4年感動体験発表)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp