京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up20
昨日:68
総数:417634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あははの「あ」

画像1
 子どもたちが一日を元気に過ごす合言葉は「あはは」です。これは,朝ごはん・早寝・早起きを表しています。給食室前の掲示板には今この写真のような掲示がされています。
 朝ごはんを食べることが,どのように子どもたちの生活にかかわっていくのか,子どもたち自身にしっかりと学ばせたいと考えています。
画像2

明日は先生クイズをします。

 明日は1年生と先生クイズをします。1年生は養正小学校の先生のことをまだよくは知らないので,クイズ大会を通して先生のことをもっと知ってもらえたらと思っています。
 昨年度はクイズ大会をきっかけに1年生となかよしになれたので,今年度もこれをきっかけにできればと考えています。
画像1

 生活科で種の観察をしました。とうもろこし・ふんせんかづら・ゴーヤです。形も大きさもそれぞれ違います。観察シートに一生懸命書いていました。大きく育ってほしいです。
画像1
画像2

人権学習

 ある手紙が養正小学校に届きました。それは,2年生の子どもたちに宛てた手紙です。遠足の帰りのバスの中,2年生の子どもたちがマナー良く乗っていたことに対するおほめの手紙でした。実際に2年生の子どもたちは行儀よくきちんと乗っていました。
 この手紙からまわりのことを考えて行動することの素晴らしさを感じ取ってほしいと思いました。図書室やトイレといったみんなで使う場所でのマナーも話し合いました。さらに行儀のよい2年生を目指していきます。
 この手紙を書いてくださった人はだれなのでしょう。
画像1
画像2

長縄スタート

 中間休みに業間体育の長縄が始まりました。5回の取組です。各学級ごとにすすめていきます。えのき学級,1年,2年は体育館で,3〜6年は運動場でします。5分間でとべた回数を数えます。今日の記録をもとに,何回まで伸ばすことができるのか,楽しみです。
画像1
画像2

書棚をいただきました

 地域にお住まいの方から,春休み中から使わない書棚をいただけるというお話がありました。計4架をいただきました。
 2つは視聴覚室に入れさっそく芸術関係の本を並べています。また,他の2つについては会議室に入れています。大切に使わせていただきます。
画像1画像2

クリーンキャンペーンです

 前期児童会代表の5人が中心となって,クリーンキャンペーンの取組が始まりました。これは児童会主催で毎週水曜日午前8時すぎから学校東側の飛鳥井公園などの清掃活動を行うものです。
 児童会代表の話合いの中では,是非参加人数100人を突破したいという強い意気込みだったそうです。実際に初回の今日は,児童会代表はもちろん6年生全体でがんばろうという意識が感じられ頼もしい姿でした。
 人数も80人は超えていました。100人をめざして取組をすすめていきます。
画像1

給食時間!

画像1画像2
給食の時間はいつもグループで食べています。
みんながにこにこ食べている様子を見るのは嬉しいものです。
12時55分からは前を向いて静かに食べます。
いつもお残し0でがんばっています。

今日はシチューの中に少し変わった形の野菜が入っていました。
食べた子は「魔法の味がする〜♪」と話していました。

楽しく,でも,マナーや時間を守って,給食を食べています。

校舎の絵

画像1
図工の時間に校舎の絵をかいています。
水の量や色の重なりに気をつけてぬりました。
最後の仕上げまで集中しています。

今日の給食 5月14日

画像1
画像2
今日の献立は,
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド
・コーンのクリームシチュー
でした。

ハムサンドは子どもたちが自分で作ります☆
ハムサンドの具の中に自分でマヨネーズを入れながら味を調節します。そしてコッペパンを割って、具を挟んで完成です。
みんなとってもおいしそうな,オリジナルのハムサンドが出来ました。
キャベツやきゅうりがシャキシャキして野菜をおいしく食べることができましたね☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 養正ふれあい音楽会(18:30〜)PTAコーラス生花
9/9 にこにこ集会(1年)和菓子づくり体験(5年)子ども救命救急講習(6年 カナート)
9/10 ALT クラブ活動 PTA本部役員会
9/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
9/12 自由参観 保健の日 エコライフチャレンジ(5年) 懇談会(長期宿泊学習説明会 5年)
9/13 PTA連絡委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp