京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up6
昨日:93
総数:417552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

部活動陸上

画像1
 大勢で走る速さを合わせて,アップしている子どもたちを見ていて,心の中で「がんばれ」と応援しています。始まって日は浅いですが,この人数をずうっと続けて練習に励んでほしいと思っています。

今日の給食 5月22日

画像1
画像2
今日の献立は,
・たけのこごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・とうふの吉野汁
でした。

たけのこは,春においしい野菜です。

自分で,たけのこごはんの具をごはんに混ぜていただきます。
けずりぶしでしっかりダシをとって,油あげやしいたけのうま味も加わって
とても風味の良い仕上がりになりました☆

業間体育大縄 4回目でした

 今日もずいぶん暑い日になりました。でも,子どもたちは中間休みにある大縄に向けてすぐに練習をしだします。やるからには学級の記録を伸ばそうとどの顔も真剣です。特に体育館では,今日初めて大縄をとべた子どもがいました。うれしかったのは,周りの子どもから大きな歓声が上がったことです。
画像1
画像2

クリーンキャンペーンでした

画像1画像2
 飛鳥井公園のクリーンキャンペーンを児童会主催で始めたのが,17年前です。この取組にずいぶん長い歴史を感じます。隔週で行った年もありましたが,毎週水曜日にすることに戻して,特にここ2年間では参加者が格段に増えました。
 そういった経緯も知って,今年の6年生はがんばってくれています。今日は児童館近くの公園にも一部の子どもたちが清掃活動をしにいきました。

人権学習(道徳)

画像1画像2
人権学習を先週行いました。
題材は「試合のかえりに」という題材を使って普段のマナーについて話し合いました。
普段から電車の席を譲ったり,挨拶をしたりと子どもたちが自然に「相手の気持ちになって」という部分を大切にしているのだなと感じました。

今日の給食 5月21日

画像1
今日の献立は、
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・ほうれんそうのソティ
でした。

大豆は、畑の肉といわれるほど栄養がたっぷり!!
子どもたちにもすすんで食べてほしい食品の1つなので、給食には良く登場します。

トマト味でコトコトと煮た大豆は,やわらかくって味も良くしみていました☆

みさきの家[3日目]

画像1画像2画像3
最終日は,子どもも指導者も楽しみにしていた「鳥羽水族館」です。
ここでの活動は
○セイウチ笑
○自分で選べる食事
○グループで館内めぐり
です。

「セイウチ笑」はクウちゃんとお兄さんの掛け合いに子どもたちはお腹を抱えて笑っていました。
グループでの食事は時間を自分たちで決めて食べたい時間にレストランで食事をしました。先に食事を済ませるグループや後から来るグループなど自分たちで考えて行動していました。
館内にはいろいろな生き物がいて子どもたちは嬉しそうでした。

テストをしています  6年

6年生になり1ヵ月以上が過ぎました。
学習も進み,今日は算数と理科のテストを行いました。

教室を半分に分けて,ろうか側・運動場側に向いてテストをします。
修学旅行まで後少しになりましたが,しっかりとした学習を続けて行きましょう。
画像1
画像2

自転車安全教室がありました。

画像1
画像2
 今日は自転車安全教室がありました。普段は何気なく乗っている自転車ですが,今日は安全に乗るための技術やルールを再確認しました。警察の方々や地域の方々に見守られ,子ども達は緊張した表情で取り組んでいました。
 今日学んだことを,これからの生活に活かしてほしいと思います。

みさきの家[2日目(夕方)]

画像1画像2画像3
 いよいよ,メインイベントの「野外炊事(カレー作り)」です。子どもたちとって「ワクワク」の活動です。
 グループごとに「薪係」や「食器係」などのグループに分かれて準備をします。火をつけるとき「目が痛い」やお肉を切るときに「グニョグニョして切りにくい」など子どもたちから聞こえてきました。でも,それらに負けずに自分の役割をしっかりと果たしていく姿が見られました。
 どのグループも共通して言えたことは「協力」してすべての工程をこなしていたということです。指導者全員がその点に感動していました。
 出来あがったカレーは当然のごとく世界一おいしかったです!!

食べ終わった食器やお鍋などは自分たちで洗って「使った時よりも美しく」を心がけて片づけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 養正ふれあい音楽会(18:30〜)PTAコーラス生花
9/9 にこにこ集会(1年)和菓子づくり体験(5年)子ども救命救急講習(6年 カナート)
9/10 ALT クラブ活動 PTA本部役員会
9/11 クリーンキャンペーン フッ化物洗口
9/12 自由参観 保健の日 エコライフチャレンジ(5年) 懇談会(長期宿泊学習説明会 5年)
9/13 PTA連絡委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp