京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:28
総数:366498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

2年生 「読書週間」

画像1画像2
読書週間が始まりました。

初日の今日は,みんなで読書室に行って本を読みました。
今日は「普段はあまり読まないような本を読んでみよう」をテーマにして読書をしました。
いつもは読まない図鑑を読んだり,詩の本を読んだりと,思い思いに新たな本との出会いをしていました。

読書週間を通してより本と仲良くなってほしいものです。

1年生 おにぎりを作ったよ。

画像1画像2
今日の給食は,セルフおにぎり。自分でのりの上にごはんを置いて具を載せます。初めてでしたが,とても上手く握ることができました。

1年生 ひらがな完了!

画像1画像2
 4月から取り組んできた“ひらがな”の練習がすべて終わりました。毎日の宿題でしたが,子ども達は,よく頑張りました。ひらがなの練習をする時間は,一日の中でも好きな時間でした。次は,かたかな練習です。頑張ろう。

1年生 朝顔が咲きそう。

画像1画像2
 今日は,久しぶりに太陽が出てきて,運動場で遊ぶことができました。この雨で,朝顔は,ぐんぐん伸びました。つぼみも出来ていました。明日は,誰かの朝顔が咲きそうです。

4年 落し物係活動

画像1画像2
雨が降っていたので落し物係がみんなでできる遊びを考えてくれました。

「オトシーキング」という遊びで写真の落し物を

みんなでみつけるというゲームです。

みんなすぐに見つけることができて,

楽しい中間休みになりました。

6年生 ふれあいの日に向けて

画像1
画像2
 今日の2校時は,「ふれあいの日」に向けて6年生みんなで練習しました。
 いつもは担当者だけで練習をするのですが,今回は学年みんなで練習したので,発表者も少し緊張した面持ちでした。
 ですが,これまで練習してきた成果もあり,原稿なしでスピーチすることができました。
 
 また,聞いているギャラリーの人数も多い分,感想交流も盛んになりました。

 残念ながら1週間延びてしまいましたが,その分,よりしっかり準備を進めることができます。
 「さすが,6年生。」「6年生ってやっぱりすごい!!」と下級生に言ってもらえるような「ふれあいの日」になるように頑張っていきましょう!!
 

6年生 今日の素敵さん,見〜つけた!!

 音楽の学習が終わった後,向きや高さがバラバラになって譜面台が片付けられていました。
 「あぁ〜,片付け方が汚いなぁ…残念。」と呟くと,「ぼく,給食当番でないし…。」と言って,片付けをし出してくれる素敵な人達が♪♪♪
 譜面台の収納台からもう一度,全部の譜面台を出して,向きや高さも綺麗に揃えてくれました。
 
 おかげで,とても気持ちのよい音楽室になりました。
 ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「ロックマイソウル」

 今日の音楽の時間は,「ロックマイソウル」という曲について学習しました。
 範奏を聴き,どのようにパートが組み合わされているのかを聴き取りました。
 2つのパートが重なっているのか,3つのパートが重なっているのか聴き取るのが難しかったようです。
 
 リズミカルでとても楽しい感じの曲なので,何度も聴いている内に曲の感じは捉えられたようでした。
 今後は,どのようにパートを組み合わせるのかグループで考えながら歌っていきます。
画像1画像2画像3

4年生 とび出すメッセージ

画像1画像2画像3
図工の時間にとび出すメッセージカードを作っています。

力作ぞろいで完成が楽しみです!

5年生 雨の日の遊び〜その2〜

今週は雨続きでした。
室内遊びの定番,「ハンカチ落とし」です。
やっぱり盛り上がります。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/7 休日参観
みさきの家説明会 4年生
長期宿泊説明会 5年生
三錦ハートフルタイム
9/10 避難訓練
9/12 特別5時間授業
芸術鑑賞
9/13 休日参観代休日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp