|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:299635 | 
| 救命入門コース Lifesaving  「自分たちは人を助けることのできる年齢である。」というお話から始まり,心肺蘇生法の流れやAEDの使い方などの講義を受けた後,胸部圧迫の仕方とAEDの使い方を,実技を通して学びました。人形を使っての胸部圧迫,AEDを実際にさわっての実習は,ほとんどが初めてのようで,南消防署の署員さんの話を聞きながら,真剣に取り組んでいました。放課後には,教職員が,救命救急講習を受けました。 紫陽花の花 Hydrangea 空梅雨といわれている今年の梅雨ですが,今夜あたりから梅雨らしい天候になるようです。 おかえりなさい Welcome home!  美術館や色々な場所の見学,そして何よりも,竜川小学校との交流で学んだことを,これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。また,竜川小学校の6年生との素敵な出会いも,大切にしてほしいと思います。 倉敷散策 Kurashiki is suitable for walking in.  「大原美術館」を見学したあと,「倉敷美観地区」を散策します。お土産を買うこともできます。時間いっぱい,倉敷を楽しみました。 竜川小学校との交流 Tatsukawa elementary school   善通寺で出会いに式をし,竜川小学校の人とグループになって,善通寺の境内をまわります。 その後,竜川小学校に移動し,お礼の出し物をしたり,竜川小学校の中を案内してもらったりしました。昼食の,さぬきうどんといなりずしも一緒に食べました。 素敵な出会い,充実した交流ができました。 ああ,疲れた Oh I'm tired.  ホテルに荷物を置き,参道を通り,まずは本宮を目指します。本宮までは,785段の石段を登ります。さらに奥社まで登ると,参道入り口から1368段の石段を登ることになります。梅雨とは思えない良いお天気の中,汗をかきながら登りました。 大塚国際美術館 Art museum   「大塚国際美術館」は,オリジナル原寸大の陶板で再現された西洋名画が,1000点以上展示されている美術館です。館内では,学芸員さんから鑑賞ガイドを受けたり,名画をスケッチしたり,広い館内でたくさんの名画の鑑賞を楽しみました。 大鳴門遊歩道 渦の道 Whirling waves  遊歩道を歩いて行くと,頭上には鳴門大橋があり,足元には瀬戸内海が広がっています。ガラス張りになっているところもあり,鳴門の渦潮を見ることができます。 フラフープ Hula hoop フープを腰のあたりに持っていき,1,2,3。「先生,見て見て。」真剣な表情で腰を回す1年生。フープを回し続けるのは,けっこうむずかしいようです。 他にも,一輪車や竹馬にも挑戦していました。 いってきます I'm leaving.  | 
 | |||||||||