京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:14
総数:261948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

登校日 4年生

画像1
画像2
画像3
畑でとれたトマトを使って,トマトシャーベットを作りました。ゆがいて,冷凍庫で冷やして,練乳をかけて食べました。トマトが苦手な児童もいましたが,とても甘く食べやすくなっていて,体育館で遊んだあとにいただいたのでみんな喜んで食べていました。

登校日 2年生

ストローを使った簡単な工作をしてできたもので遊びました。畑でできたお野菜を収穫したり,読み聞かせを聞いたりしました。
画像1
画像2

登校日 2組

畑で育てたかぼちゃを使ってかぼちゃのスープを作りました。とても立派なかぼちゃができたので,きるのも大変でしたが,上手にたねをとり,皮をむいていました。いためたたまねぎと一緒にミキサーをかけ,おいしいスープになりました。
画像1
画像2

サマースクールがんばってます

画像1
画像2
画像3
24日から5日間の予定でサマースクールが始まっています。これまでの復習プリントや夏休みの宿題など涼しい教室でがんばっています。明日までありますのでぜひたくさんきてください

ラジオ体操

画像1
画像2
画像3
今日から夏休み,7時からのラジオ体操にたくさんの子どもたち,地域の方が集まりました。始まる直前,突然の雨!急遽体育館で行いました。10日間出席の人には皆勤賞があるそうです。がんばって参加してください。

中学年 水泳大会

画像1
画像2
画像3
前期前半終了日。中学年の水泳大会を実施しました。個人泳,ビート板リレー,水中ポートボールの3種目です。実行委員会を作ってできるだけ子どもたちで進めるようにしました。歓声が響き渡っていましたたくさんの応援をいただきありがとうございました。

セミ

画像1
画像2
画像3
今週になって,急にセミの鳴き声が聞こえてきました。出てくる時期を知っているのでしょう。体育館の西側のイチジクとビワの木に10個以上の抜け殻が付いているのを見つけました。この木の下で7年間生きていたのかと思うと,生命の力強さと不思議さを感じます。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今年度は2年生,4年生がスクールガードリーダー(元警察官)の方にお話を聞き,学習しました。ルールを守り,人に迷惑をかけない。万引きは犯罪,いじめは犯罪ということを教えていただきました。また,やっていいことと悪いことをしっかり考えて正しいことをできる人になろう、という大事な目標を一緒にがんばれる本当の友達をつくろう、ということもお話してもらいました。もうすぐ,夏休みです。心をひきしめ,楽しいことでいっぱいの毎日を送ってほしいと思います。

小中連絡会

中京中学校,朱雀第一小学校,洛中小学校の育成学級児童が集まり,小中連絡会を行いました。砂場で造形遊びをしました。もくもくと砂を掘る子や,水を流して喜ぶ子,プリンのように砂を固めてあそぶ子など暑さも忘れて楽しんでいました。
画像1画像2

カブトムシ

画像1
画像2
画像3
去年飼育していたカブトムシの卵が孵化し,ケースの表面に出てきました。現在,オス4匹,メス1匹が動き回っています。まだ出てくると思います。ピロティーの飼育ケースを見てください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 リレー練習 身体計測(2組 高学年)
身体計測(2組 高学年) リレー練習6時間目
9/10 こばとタイム(2年) リレー練習(高学年8:25〜) 身体計測(低学年)
身体計測(低学年) こばとタイム(2年)リレー練習(高学年8:25〜)
9/11 わくわくランチ
わくわくランチ
9/12 リレー練習(低学年 8:25〜)
リレー練習(低学年8:25〜)
9/13 フッ化物洗口
フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp