![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646051 |
人形劇の鑑賞をしました!![]() ![]() 人形の動きが機敏で,テンポもよく,子どもたちは一気に作品の世界に引き込まれていきました。一緒に海の中にいるようなスケール感があり,青色の世界が広がっていました。きれいな星空が出てくる場面では,その美しさに子どもたちは見入っていました。また,人情味あふれる海賊たちの姿に,子どもたちは仲間の大切さを感じているようでした。楽しいひと時を過ごすことができました。 [5年生]なるほど なるほど 祇園祭[たかくら学習]![]() ![]() ![]() 合同運動会![]() ![]() ![]() 朱雀第三小学校のお友達や育成学級のお友達といっしょにリレーや玉入れ,プレイバルーン,かけっこなどを力いっぱいがんばりました。みんな笑顔いっぱいの楽しい運動会でした。 高倉タイム・児童朝会・歌声タイム (2)![]() ![]() ![]() 歌声タイムでは,「手のひらを太陽に♪」を歌いました。今日の天気は曇り空でしたが,太陽に届けとばかりの澄んだ歌声が体育館に響いていました。 高倉タイム・児童朝会・歌声タイム (1)![]() ![]() 高倉タイムでは6年生が御池創生館での学習・生活の様子について発表しました。まず,各クラスの学級旗とそれに込めた思いについて発表しました。友達と協力し合い,すてきなクラスにしていこうという気持ちや小学校生活最後の1年を大切にしていこうとする気持ちが伝わってきました。次に,京都御池中学校の先輩や御所南小学校6年生の友達との交流のことや,中学校の先生に受ける授業についてなど寸劇など交えながら分かりやすく伝えていました。 この話を聞いた1〜5年生は「高倉小学校での生活も楽しいけど,御池創生館での生活も楽しみです!」など感想を述べていました。 2年生 田植えをしました!
6月13日(木),生活科の学習で田植えをしました。
強い日差しの中,靴下をはいてわくわくしながら田んぼの中に入りました。はじめての体験の子が多く,泥水の中に入って歩くのは思ったよりも大変だったようです。「苗をぐっと押しこむのがむずかしいね。」「泥がぐちょぐちょして,気持ちがよかったよ。」など,たくさんの感想を話していました。立誠学区の方に学校園の歴史を教えていただいたり,田植えの先生に田植えの仕方を教えていただいたりしました。 秋には,稲刈り・脱穀,もみすりをし,冬にはお餅つきをしておいしくいただく予定です。 ![]() ![]() ![]() 6年生が高倉小学校で1日過ごしました![]() ![]() ![]() 6月11日(月),1年生〜5年生が日曜参観の代休の日に,6年生が久しぶりに一日中高倉小学校で過ごしました。午前中は,地域の陶芸家として活躍されている高山正道様のご指導により花器制作を行いました。やわらかい粘土の感触を楽しみながら,思い思いに形を作っていきました。花や星の形など,アイデアあふれる作品が生まれていました。焼き物として完成したら,この世界で一つだけの花器に花を生けます。 午後は,高倉タイムに向けての練習や新体力テストを行いました。6年生だけしかいない学校だったので,いつも以上にのびのびと活動できたようです。 日頃は御池創生館で学んでいる6年生ですが,5年生まで毎日過ごした高倉小学校での一日も,また大切な時間となりました。 3年生 非行防止教室![]() 日曜参観にお越しいただきありがとうございました 3![]() ![]() ![]() 6月23日(日)には,京都御池中学校・御池創生館で,6年生の日曜参観を実施します。中学校の先生との授業も行います。こちらも,ぜひお越しください。 日曜参観にお越しいただきありがとうございました 2![]() ![]() ![]() |
|