京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:18
総数:278356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ランドセルがいっぱい!

画像1画像2
放課後たくさん遊んでいる子どもたちのランドセルがもちろんいっぱい。お茶を飲んで休憩している子どもたちもいました。緑のカーテンもどんどん伸びています。25日から夏休みです。今夜7時30分から、体育館で夏祭りの盆踊り練習があります。親子で一緒にいかがですか?

元気いっぱい 紫明の子!運動場から!

画像1画像2画像3
7月18日から今日(7月23日)まで、午後から個人懇談会をしています。放課後、運動場から子どもたちの元気な声がしています。今、ぐるりと数えてみると、65人ほど遊んでいました。遊具のところで楽しそうにおしゃべりをしていたり、汗をいっぱいかいてサッカーをしたりにぎやかなことでした。明日で授業終了・給食終了となります。

算数の授業・・・3年がんばっています。

画像1画像2画像3
3年では、算数で「一億までの数」を学習しています。昨日は、どちらの競技場の入場者数が多いかを考える学習でした。万の位までの大小の比較を考えます。45分の中で、問題・考えタイム・交流・そしてみんなで解決していくという学習の流れが定着してきました。交流では自分の考えをノートを示しながら、訳も付け加えて伝えています。聞いている方も、うなづいたり、「いっしょいっしょ。」とにこにこしながら聞いています。付け足して感想を言っている場面も見られました。がんばっています。ノートも丁寧に書いて頑張っています。見やすく丁寧にノートにまとめられるということは、とても大事なことです。学習したことが整理できます。「すごいなあ。」といっぱいほめました。次の算数が楽しみです。

今日の給食(7月19日)その2

画像1画像2
毎日、お昼の放送で、放送委員会の子どもたちが、献立を紹介したり、楽しい話やクイズ、ニュースをみんなに伝えてくれています。5年の教室では、グループで向かい合って、楽しくパクパクと食べていました。おうちで、「今日の給食どうだった?」と話しかけてみてください。とうがらしやみょうがのことが出てきてほしいです。

今日の給食(7月19日)その1

画像1画像2
今日の給食は、夏においしい京野菜「伏見とうがらし」が使われていました。
伏見とうがらしは、京都の伏見という地域で江戸時代から作られてきました。細長く、こい緑色をしています。じゃこといためてありました。すまし汁には、「みょうが」が使われていました。一人分5グラムですが、いい香りがしていました。

道徳の授業 2年

画像1
昨日、道徳の校内研究授業がありました。「じしんはあるのに」という資料を使って、思い切って手を挙げた時のきみ子さんの気持ちを考えていきました。役割演技では、その人の気持ちになってより深く考えました。ペアトークでは、自分の思いを表現したり、友達の考えを聞いたりしました。一人ひとりが一生懸命に考える姿が見られました。がんばりました。

クラブ活動訪問その3

画像1画像2
あと2つ。絵画・工作クラブでは、自分の好きな絵を描いていました。そして最後に理科クラブ。家庭科室から甘い香り?重曹や砂糖を使って、カルメ焼きを作っていました。一人ひとりがたまじゃくしを持って、実験?制作?をしていました。クラブ活動は、4年・5年・6年の異学年の児童が、共に活動しています。前期と後期に分かれています。

クラブ活動訪問その2

画像1画像2
コンピュータクラブでは、今月や来月のカレンダーを作っていました。世界に一つのカレンダーです。手芸クラブでは、それぞれが楽しく、マスコットを作っていました。フエルトや綿を使っていました。かわいかったです。

クラブ活動訪問その1

画像1画像2画像3
今日は7月16日クラブ活動の日です。では、紹介しましょう。体育館では、バドミントンと卓球、運動場では、球技(今日はサッカー)のクラブが活動をしていました。卓球では、ボランティアさんも参加していただきました。暑いけれど、がんばって!

第1回 紫明タイム 5年

画像1画像2画像3
今年度初めての紫明タイムがありました。本校の目指す子ども像「考えよう 自分で」「伝えよう 言葉で」「受け止めよう 相手を」を知らせ、紫明タイムのねらいやどんなことに頑張ってほしいのかという話がありました。今年から、全校で今月の詩を「紫明タイムの詩」として決め、朝の会などで練習してみんなで声を合わせようと取り組んできました。今回は「ありがとう」でした。もうしっかりと暗記しているようでした。みんなで心をこめて声に出すことはとっても気持のいいものですね。そして5年生の発表でした。テーマは運動会でした。司会者も5年生が担当し、自分の今日のめあてを言いました。聞いている子どもたちからも、たくさん感想や意見が出てきて、発表者とのやり取りができました。保護者の方々も見に来ていただきました。ありがとうございました。みんなが一つになれた時間でした。次の紫明タイムは、9月30日 3年生です。お楽しみに!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 日曜参観
9/9 代休日
9/12 読み聞かせ
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp