京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:72
総数:485245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

カリカリの「かきあげ」が登場

画像1画像2画像3
9月6日(金)の献立は,
・胚芽米ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・えだ豆     です。

 今日は,夏野菜のゴーヤとかぼちゃを使った「かきあげ」が登場しました。

ゴーヤの苦みがほんのり感じますが,かぼちゃの甘味が加わり美味しく仕上がりました。

 枝豆は,大豆になる前に収穫したものですが,ビタミンCも豊富にはいっており暑い季節には食べやす一品です。

 今日は3年4組がランチルーム給食でした。

ランチルームでは,春夏秋冬4つテーブルがあるので,春夏秋冬のカードをひいて座るテーブルを決めます。

 カードの裏には,旬の食べ物が書いてあります。旬の食べ物は,「おいしく!栄養満点!安い!」いいことばかりなので,楽しく覚えていってほしいと願っています。

ホクホクの「肉じゃが」が登場しました

9月5日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮        です。

 今日は,口に入れるとホクホクの肉じゃがが登場しました。
三温糖・料理酒・濃口しょうゆでじっくり煮込んで仕上げました。

 煮汁にも,じゃがいもの甘味がしみ出ていて,汁まで美味しくいただけました!

 なんと,残菜は神川小学校の喫食数800人分中,お玉1杯分でした。
嬉しかったです!

 また,夏野菜のきゅうりが入ったごま酢煮も,野菜がシャキシャキして美味しく仕上がりました。にんじん・キャベツ・きゅうり・細切こんぶ・すりごまを,さとう・薄口しょうゆ・米酢で味をつけました。

 昆布のうま味と野菜の甘味が出ていました。運動会に向けての練習が続いています。
疲れを取るために,お酢を上手に活用していきたいものです。
画像1画像2画像3

英語で「パンプキン」というのは,何の野菜でしょう?

9月3日(火)の献立は,
・コッペパン
・牛乳
・ツナごぼうサンドの具
・パンプキンチャウダー      です。

 今日は,子供達に人気のパンプキンチャウダーが登場しました。

パンプキンとは,かぼちゃのことですね。

夏野菜が収穫できる,今の時期にしか登場しません。

とろーり,チャウダーの中に,甘いかぼちゃが入っていました。

たまねぎ・人参・鶏肉のうま味も加わり,美味しく仕上がりました。

子供達もよく食べていました。


 今日は,3年2組のランチルーム給食でした。

セルフサービスでの準備が上手にできていました。

 また,今日はツナごぼうサンドだったので,そのまま食べても美味しいように,

さとう・しょうゆ・カレー粉で味付けしていますが,子供達がお好みで各自の食器の中でマヨネーズで調味してサンドを仕上げていきます。

 思い思いの分量で,上手にパンにはさんで食べていました。
画像1画像2画像3

夏休み明け,「ランチルーム給食」スタートしました。

画像1画像2画像3
 いよいよ9月に入りました。

9月2日(月)の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・セルフおにぎりの具(梅さけ)
・五目煮豆
・みそ汁            でした。

今日から夏休み明けのランチルーム給食を3年1組からスタートしました。

3年生になって2回目のランチルーム給食でしたので,みんな準備も大変スムーズでした。

 五目煮豆が,コロコロ転がっている児童もいましたが,みんなで楽しくランチルームで給食をいただきました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 授業参観・懇談会(大空・低学年)
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp