京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:52
総数:523149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! 沖縄の地に降り、これから活動開始!<その1>

11時20分過ぎでしょうか。飛行機は無事那覇空港に到着しました。向こうからの連絡では、残念ながら雨が降っているようです。でも暖かいそうです。

 1枚目の写真は、伊丹空港での離陸前の機内のようす。

 2・3枚目の写真は、那覇空港に到着したときのロビーでの1コマです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! いよいよ出発、楽しい思い出を!<その3>

 予定より少し早く洛西中学校を出発した一団は、順調に伊丹空港にも到着し、飛行機は予定より10分ほど遅れて飛び立ったようです。

 予定では11時15分でしたが、多少遅れているのかもしれません。それでも間もなく、沖縄の那覇空港に飛行機は着陸するものと思います。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! いよいよ出発、楽しい思い出を!<その2>

 まずは修学旅行出発に向けての結団式が行われました。その中で、校長先生や生徒代表からのあいさつ、一緒に参加していただく添乗員やカメラマンの方からの自己紹介、諸注意などがあり、いよいよ出発なんだという気持ちが徐々に高まってきました。

 そして嬉しかったことは、昨年度まで学年主任だったT先生が、修学旅行の見送りに来られ、3年生に対して温かく激励してくださったことです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! いよいよ出発、楽しい思い出を!<その1>

 午前6時前、洛西中学校の校門を3年生の1番目の生徒が登校してきました。その後、少しずつ人数が増えていき、集合時間の6時15分ごろには全員がそろいました。(さすが!「やるときはやる」が実行できている)

 これまでの写真を、以下に載せていきます。
 1・2枚目は、金曜日5限の体育館での事前指導のようすです。3枚目の写真は、今日の集合時のものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その5>

 最後は、1年生の代表からのお礼の言葉です。
 「すばらしい合唱を始めとして、さすがは先輩だと感心しました。これから、少しでも先輩たちに追いつけるよう、頑張っていきたいと思います。」

 やがて、拍手に見送られながら、1年生は退場しました。

 生徒会本部のみなさん、当日までの準備並びに当日の会の運営、本当にお疲れさまでした。また、各学年、各部活動で一生懸命取り組んでくれてありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その4>

 2・3年生からのすばらしい会には本当に感謝をしています。このような会を開いていただきありがとうございました。1年生からのお礼の合唱です。“翼をください”を歌いました。聞いてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その3>

 後半は「部活動オリエンテーション」がありました。各部の代表が、自分たちの部の活動のようすを説明したり、実際の活動風景を見せたりしました。これはバスケットボール部と美術部、野球部のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その2>

 これは、先輩から1年生へのプレゼントの贈呈シーンです。プレゼントの内容は学級ボールと鉢植えでした。
画像1
画像2

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その1>

 学年が1つ上がり、登校日初日の4月8日から4日目。全校生徒が初めて集まり、顔合わせとなる“新入生歓迎会”及び“部活動オリエンテーション”が行われました。
 春休みをふくめ本番までの約半月、生徒会本部役員を中心に、歓迎会の準備を進めてきました。時間のない中も、2・3年の学年では1年生に送る歓迎の歌の練習を、1年のほうでもお礼の歌の練習に取り組みました。
 さらには、部活動のほうでも部の紹介のために、1年生のみんなに楽しんでもらえるよう、それぞれの部が工夫を凝らしていたようです。

 本番では、「さすがは先輩!」、「よく短時間でここまで仕上げたな」と感じるほどの合唱を披露してくれました。部活動紹介でも、みんなを楽しませるパフォーマンスや高い技術も見られ、きっと1年生も、先輩たちの歌声や堂々と楽しく部活動紹介を行う姿に「すごいな」と感心したり、頼もしい先輩だと尊敬の気持ちを持ったのではないでしょうか。

 1年生は、そんな先輩たちに一日でも早く追いつけるよう、まずはこの1年間、何事にも一生懸命取り組み、自分自身をしっかりと磨いてください。みなさんの成長を楽しみにしています。

 以下の写真は、前半の「新入生歓迎会」のときの3年からの出し物(合唱)のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 入学式後の学級開き!! はじめまして、どうぞよろしく!<その2>

 こちらは、3組と5組の学級開きのようすです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp