![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:161 総数:1177357 |
朝の取り組み(1年生)
1年生はクラスの班が、各教室に係り別に集まり、担当の先生を中心に「係り班の仕事」について考えました。
![]() ![]() ![]() 防災の日にちなんで
防災の日の1日、大地震に備えた防災訓練が全国各地で行われました。政府は、南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練を初めて実施。安倍晋三首相を本部長とする緊急災害対策本部を設置し、災害への対処方針を決定するなどの訓練を行い、全国で約130万人が参加しました。
9月1日は、「防災の日」で、1923年(大正12)関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあります。また、1959年(昭和34)年9月の「伊勢湾台風」によって、大きな被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、翌1960年(昭和35)に防災の日が創設されました。 日本列島は環太平洋造山帯に属し地球表面の活動が盛んな地域の一つです。関東大震災以降にも、1995年(平成7)1月17日「阪神・淡路大震災」、2011年(平成23)3月11日の「東日本大震災」と多くの犠牲者が出た地震災害が起こりました。 関東大震災と阪神・淡路大震災での犠牲者の多くは、地震発生後の火災による焼死者でした。地震が来たら、まず火の元を消し、室内の安全なところや机の下などで身の安全を確保することが鉄則です。そして大きな揺れが収まってから広いところに避難することが肝心です。 学校は空間が多く、校庭など避難できる広い場所が近くにあり比較的安全な場所です。しかし都会においては、映画館、ゲームセンター、デパートやスーパーなど、多くの人が集まる場所へ出かけることが多くあります。そのような場所で地震が発生することも予想されます。そういう時こそ、これまでの避難訓練を思い出し、パニックにならず、冷静に周りの状況を把握し避難することが必要です。「自分の命は自分で守る」ということを常に頭に入れて行動して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
3年生は社会科の授業。戦後の民主化と復興のあたりを学習してました。歴史の勉強も大詰めを迎え、次はいよいよ公民の勉強に入るようです。憲法や法律、住民の権利や経済のことなど、実社会で必要な学習が多いです。
![]() ![]() ![]() 新人戦に向けて
この週末から、男子バスケット、野球などが早くも新人戦を迎えます。雨や台風が心配されますが、まずは予選突破!を目指し頑張ってください。
![]() ![]() 今日から教育実習(〜9月20日まで)
本日より谷口知子先生(英語科)、北村奈加先生(英語科)、田原麻衣先生(保健体育科)が本校にお見えになり、教育実習が始まりました。教育実習の先生方には「子どもたちには敬意(相手を心から大切に思う気持ち)を持って接してください」ということと、「間違った行いに対しては、愛情を持ち優しい言葉と態度で厳しく注意してください」とお願いしました。実習中は一人前の先生として皆さんと接していただきます。皆さんも先生方からしっかり学んで欲しいと思います。
写真は上から北村先生、田原先生、谷口先生の順です。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
3年生は体育の授業。男子はグラウンドでソフトボールでした。蒸し暑い中でしたが、楽しくプレーしています。
![]() ![]() ![]() ダンス練習始まる(3年生)
8月28日、京都学生祭典実行委員会のダンス普及部の学生さんが、3年生の取り組みの始動に来てくださいました。初日だったので短い時間でしたが、3年生も一生懸命覚えようと努力してました。
![]() ![]() ![]() 文化祭、合唱コンクールの取り組み
3年生の自由曲の紹介です。取り組みの時間が始まり合唱や舞台発表、展示などの活動が始まりました。8組では「貼り絵」が行われていました。
学年合唱 「大地讃頌」 3−1 「明日のために」 3−2 「YELL」 3−3 「モルダウ」 3−4 「いつまでも」 3−5 「信じる」 3−6 「予感」 3−7 「さよならは言わないで」 ![]() ![]() 文化祭・合唱コンクール取り組み始まる
26日から文化祭、合唱コンクールに向けた取り組みが始まりました。今年のテーマは「文化祭(これ)が俺らの本気の祭り〜燃やせ魂,創れ伝説〜」です。文化祭は9月13日、合唱コンクールは9月25日(於:森田記念ホール)に行います。
まずは各学年の合唱コンクールの自由曲です。 学年合唱「Song is my soul」 1−1 「COSMOS」 1−2 「この星に生まれて」 1−3 「星座」 1−4 「With you smile」 1−5 「あなたに」 学年合唱「HEIWAの鐘」 2−1 「時を超えて」 2−2 「心の瞳」 2−3 「この地球のどこかで」 2−4 「空駆ける天馬」 2−5 「栄光の架け橋」 8 組 「翼をください」 ![]() ![]() ![]() 新人戦にむけて(野球部)
夏季大会では近畿大会に出場し、8月6日まで3年生とともに活動していた1,2年生の野球部員、そのため、新チームが発足してまだ3週間ですが、秋季大会(新人戦)は今週末から始まります。
先週の土曜日には彦根市の強化練習会に参加させていただき、滋賀県の高校野球の会場にもなる彦根球場という素晴らしいスタジアムで2試合の練習試合ができました。 新人戦前最後の練習試合でしたが、2試合とも無得点で1敗1分けという苦い結果。 まだまだ課題だらけのチームですが、新人戦ではリーグ戦全勝、そして2年ぶりの2次戦進出を目指して、毎日練習に励んでいます。 新人戦(1次戦)の日程は、 9月1日(日)vs音羽中(8:30〜栗陵中グランド) 9月7日(土)vs春日丘中(14:30〜醍醐中グランド) 9月8日(日)vs花山中(8:30〜山科中グランド) 9月14日(土)vs安祥寺中(12:30〜春日丘中グランド) に決まりました。 新チームにも温かいご声援をよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|