京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up18
昨日:122
総数:1172390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

第1回サタデースタディを実施する!

 6月25日(火)26日(水)に行われる定期考査の前の土曜日、6月22日(土)に第1回「サタディー・スタディー」を実施しました。9時から11時まで、生徒自らが持参した課題や、教室の前に準備してある教材を活用して自学自習を行いました。各教室で学習を見守っていただいている先生方も、生徒からの質問には適切に答えていただきました。
 本日の参加者は、1年生70人、2年生48人、3年生33人、支援ルーム1人の合計152人でした。各学年とも定期考査に向けて、熱心に学習に取り組んでいました。このサタディー・スタディーを一つの契機として、定期考査に向けてさらに家庭学習を充実させてくだい。

画像1
画像2
画像3

小中連携授業研究会を実施しました!(Part4)

 公開授業終了後、各教科、領域ごとによりよい授業づくりを目指して、研究協議を行いました。良かったことや改善点などについて熱心に話し合われました。そして、最後に小学校の校長先生や指導主事から、適切な指導助言をいただきました。この研究協議で話し合われたことを活かして、今後さらに授業改善を図っていきます。

 
画像1
画像2
画像3

小中連携授業研究会を実施しました!(Part3)

 道徳(1年)【単元名】4−(4)よりよい集団づくり「地獄のレストラン」【本時の目標】よりよい集団をつくるために、自分のことを優先するのではなく、他者を思いやることが大切であることを理解し、協力関係をつくりあげていこうとする態度を養う。

 道徳(3年)【単元名】4−(1)きまりの意識「元さんと二通の手紙」【本時の目標】規則を守ることは、よりよく生活していくためであることを理科させる。自分自身の権利を主張するのであれば、自分自身が負う義務を遂行しなければならないことを理解させる。
画像1
画像2

小中連携授業研究会を実施しました!(Part2)

数学科(3年)【単元名】平方根「根号を含む式の計算」【本時の目標】図を用いて、平方根の値について考えを深めようとする。平方根の値と近似値の求め方について理解する。

 英語科(1年)【単元名】Unit2 Part2「be動詞の疑問文とその答え方」【本時の目標】Is this(that)・・・?の文とその応用の形、意味、用法を理解し表現する。英文を正しい発音でリズムよく音読する。本文の内容を大まかにとらえる。 

画像1
画像2

小中連携授業研究会を実施しました!

平成25年6月21日(金)に、総合教育センターと総合育成支援課の指導主事をお迎えして、校下4小学校(吉祥院、祥栄、祥豊、上鳥羽)と小中連携授業研究会を本校で実施しました。今年度の研究テーマは、「各教科における基礎的な知識・技能の習得とその活用を図る学習活動の充実 〜発達段階に応じた指導内容及び指導方法〜」でした。
 公開した授業は、国語(2年)、社会(2年、支援ルーム)、数学(3年)、英語(1年)、道徳(1、3年)でしたが、生徒たちはどの授業も意欲的に取り組んでいました。

 国語科(2年)【単元名】広がる学びへ「自分流の枕草子を書こう」【本時の目標】自分だけが知っている季節の瞬間を書こう。自分流枕草子を書いてみよう。

 社会科(2年)【単元名】「世界と比べた日本の地域的特色」【本時の目標】日本の農業地域の特色や日本の農業の課題について資料から読み取る。日本の農業を魅力あるものにするためにどうすればよいか考える。

 社会科(支援ルーム)【単元名】「近畿地方(京都発の観光旅行」」【本時の目標】地域のさまざまな違いに興味を持つ。地域の産業を調べ、そこで働く人々の工夫や努力を理解する。
画像1
画像2
画像3

第39回 合同球技大会が行われる!

 平成25年6月18日(火)に京都府立体育館で、合同球技大会が実施されました。午前中はバレーボール、午後からドッジボールとレクレーションが行われます。本校から参加した生徒たちも円陣になって声を掛け合って、元気よく活動していました。
画像1
画像2
画像3

京都中学生卓球大会で、男子団体2位、女子団体3位に見事入賞!

平成25年6月15日(土)に宇治市の太陽が丘体育館で、京都中学生卓球大会が行われました。男女計約140チームが出場した中で、男子団体で2位、女子団体で3位に見事入賞しました。対戦結果は以下の通りです。

【男子】
予選リーグ 洛南A 3−0 木津第二B  洛南A 3−1 大宅

1位トーナメント
1回戦  洛南A 3−2 大住A  
準々決勝 洛南A 3−2 音羽(春季大会1位)
準決勝  洛南A 3−2 樫原A(春季大会4位)
決勝   洛南A 1−3 西京極A(春季大会5位) 

【女子】
予選リーグ 洛南 3−0 黄檗B  洛南 3−0 山城

1位トーナメント
1回戦  洛南 3−1 山科A  
準々決勝 洛南 3−1 春日丘
準決勝  洛南 0−3 綾部A 

画像1
画像2

春季総合体育大会 「水泳 男子50メートル自由形」で優勝!

 3年生男子生徒が、春季総合体育大会「水泳 男子50メートル自由形」で、見事に優勝しました。平成25年6月18日(火)の京都新聞朝刊に掲載されました。優勝、おめでとう! 夏季大会での勝利をめざして、今後も頑張ってください。
画像1

生徒大会(生徒総会)を実施しました!

6月13日(木)の5限に、生徒大会(生徒総会)を実施しました。生徒会本部役員や評議会・各専門員会の長が、基調提案や基本方針を自分たちの言葉で語ってくれました。その姿とそれをしっかり聞いている全校生徒の姿を見て、とても頼もしく感じました。以下に簡単に生徒会本部の基調提案や評議会・各専門員会の基本方針を紹介します。

【生徒会目標】
 平成25年度の生徒会目標を「全力疾走 〜夢へと続く光の道を〜」にしたいと思います。この目標には、「洛南中学校の生徒は、何事にも真正面から真剣にていねいに一生懸命取り組んで、洛南中学校をよりよい学校にしていこう」という思いを込めました。

【評議会の活動方針】
「+α 〜一歩先へ進める力〜」 
《通年活動》 学校、学年行事に向けて中心的に取り組んでいきます。

【生活委員会の活動方針】
「Let’s greet!! 〜みんなでつくる洛南ムード〜」
《通年活動》 朝のあいさつ運動などを行います。

【環境委員会】
「よりよい環境輝く洛南 〜一人一人の高い意識が大きな花に〜」
《通年活動》 朝のあいさつ運動、朝の清掃活動、花の水やり、花文字アンケート、花文字変更などを行います。

【保健安全委員会】
「早寝、早起き、手洗い、うがい 〜笑顔あふれる洛南に!〜」
《通年活動》 ポスターアピール、石けん交換などを行います。

【文化図書委員会】
「We can create culture! 〜読書で広がる未来〜」
《通年活動》 学級文庫の管理、図書館開室、図書館だより発行などを行います。

【文化図書委員会】
「やる気100% 活気あるRakunan」
《通年活動》 ボールの貸し出し、外で遊ぶ呼びかけ、体育の授業の準備、片付けを行います。

【広報委員会】
「創ろう! 心に残る感動を 響け!届け!私たちの想い」
《通年活動》 昼の校内放送 掲示物の作成などを行います。
 
 この他、平成24年度の生徒会費の決算報告と平成25年度の生徒会費予算案の提案がありました。その後、すべての提案に対して質疑応答がなされ、最後に色画紙(ピンク:賛成、黄緑:反対)を使って、全校生徒の意志を確かめました。その意思表示の通り、全校生徒でより良い洛南中学校を築いていきましょう。

 みなさんが「自覚と責任と誇り」をもって、「生徒が主役の学校づくり」を目指して頑張ってくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

エコキャップ回収運動を実施定ます!

 昨年度より、生徒会本部の呼びかけにより、エコキャップ回収運動を実施しています。エコキャップ800個でワクチン1本に替えることができます。職員室前にエコキャップで形取った人形とエコキャップ回収ボックスを設置しています。発展途上国の人々にみんなの思いが伝わり、命が救われますように願っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/5 課外学習
9/7 サタディースタディ 9時〜
9/9 7限テスト前学習
9/10 課外学習
給食10月分申し込み締め切り 体操服申し込み締め切り
9/11 定期考査1日目  進路保護者会
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp