![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:22 総数:564633 |
★3年・世界最小のヒマワリ?★2013/07/29![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,5日目。残り,あと,30日! 世界最小のヒマワリ といえるかどうかははなはだ疑問ではありますが,少なくとも,ボクが育てた中では,最小のヒマワリです。 背たけは,150センチになりました。つぼみの直径は15ミリ。 ヒマワリは大きなひとつの花に見えますが,実は,そうではありません。 多数の小さな花が集まって,ひとつの花の形を作る頭状花序(とうじょうかじょ)といわれるものです。 外側の黄色い花びらをつけた花を舌状花(ぜつじょうか)といい,内側の花びらがない花を筒状花(とうじょうか)と呼ぶそうです。 この世界最小のヒマワリにもしっかりと,これらを認めることができます。 さて,ほかのヒマワリと同様に,黄色い花を咲かせてくれるのでしょうか? 結果は,今週中にでることでしょう。 ★3年・自由研究・野菜観察★2013/07/29![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,5日目。残り,あと,30日! 野菜観察をしてみませんか? とっても簡単な自由研究です! ぜひ,チャレンジしてみてください! ◆研究方法◆ 1)ニンジンやダイコンなどの野菜を上のほうで切る。 2)お皿などに水をいれ,切ったニンジンやダイコンを水につけておく。 3)毎日水かえをしながら,その成長をデジカメや絵にかいて記録していく。 4)夏休みのはやい時期にはじめて,夏休みの終わりまで記録を続ける。 5)ニンジンやダイコンについて調べて記録するのもおもしろい。 夏休みの自由研究は,これ!とただひとつ決めるのではなく,おもしろそうなことにどんどんチャレンジしていきましょう! 2年 夏休み水泳学習 2013/7/26![]() ![]() ![]() 冷たいシャワーで汗を流してスッキリ☆ けのびやバタ足などを一生懸命練習し,泳ぐ距離をのばせるよう頑張ります!! 来週は,火曜・水曜とサマースクールがあります。水泳教室は毎日ありますので,ぜひとも参加してほしいと思います♪ 2年 サマースクール 2013/7/26![]() ![]() ![]() もくもくと自分のペースでプリント学習に取り組んでいます。 4月から夏休みまでの国語と算数の復習なので,学習したことを思い出しながら頑張っています! サマースクールの後は水泳学習があります。 朝からとっても暑い今日は,絶好のプール日和ですね♪ ★3年・自由研究・絹糸をとる★2013/07/26![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,2日目。あと,33日! まゆから,絹糸をとってみることにチャレンジしてみました。 さて,その方法とは, 1)まゆをお湯でぐつぐつとにる。 2)まゆがしっとりとやわかくなるまでにる。 3)割りばしをまわしながら,糸を巻き取る。 と文章化すると,とても簡単そうですが,これが,なかなかむずかしい! どうです?チャレンジしてみませんか? もし,チャレンジしてみようと思う人は,先生に声をかけてください。 どうぞ,みなさんも,この夏,いろんな自由研究をしてみましょう! つばさ 「サマースクール!」![]() ![]() つばさ学級の子ども達も,おばあちゃんちに行ったり家族で出かけたりと,楽しい予定がいっぱいなようです。 夏休みの宿題も,それぞれに合った課題を渡してあります。 今日は1回目のサマースクールでした。 教室で算数や国語の課題に取り組みました。 その後はプールで思いっきり泳ぎました。 これからも何度かサマースクールがあります。 30日には図書室で本を返したり借りたりすることもできます。 長い夏休み,学校も有意義に使って,元気に過ごしてほしいです。 ★3年・第1回・サマースクール★2013/07/26![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,2日目。あと,33日! 勉強は進んていますか? 今日は,第1回・サマースクールです。 今日の学習の中心は,わり算です。 朝の蝉しぐれの中,ヤル気満々の勇気ある子どもたちが,勉強しにきました。 ちなみに,校門での蝉しぐれは,80dB(デシベル)という,通行量の多い生活道路の音の大きさでした。 さて,この蝉しぐれ,1日ず〜っと同じようにないているのでしょうか? ★3年・自由研究について★2013/07/26![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,2日目。あと,33日! 自由研究は進んていますか? 自由研究何をしたらいいのかなぁ〜 まよった時は,ネット検索です! 検索キーワードを 《夏休み 自由研究》 とすると,それはそれはたくさんのホームページが検索されます。 しかも,動画で研究の方法が紹介されていたり,まとめ方も紹介されています。 おもしろい!と思ったことを,そっくりそのままやってみることをおすすめします。 ★3年・自由研究・ビオトープ池![]() 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか? 夏休み,2日目。あと,33日! 自由研究は進んていますか? 学校のビオトープ池を研究対象にするのはどうでしょうか? いろんな植物があります。 しかも,めずらしい植物です。 水生植物といって,水の多いところにしか育たない植物です。 ◆おすすめ研究方法◆ 植物をチョキン!と切って持ち帰るのはいけませんから,デジカメで写真をとって持ち帰り,ネットや図鑑で植物について詳しくしらべる。 植物をスケッチするのもいいですね。 自由研究は,まず,身近なところからネタをさがしてみましょう! ★3年・ホームチャレンジノート★2013/07/25![]() さぁ,今日から,夏休み!! ホームチャレンジノートをどうすすめますか? 4月から毎日やってきたようにすればいいのですが,おすすめの方法を提案します。 まず,1ページをどう使えばいいのか? 3つの提案! 1)上下,2つに分ける 2)左右,2つに分ける 3)上下左右,4つに分ける 大きく1ページを使うよりも,最低でも2つの部屋に分けて使うことをおすすめします。 次に,分けた部屋ごとに何をするのか決める。 1)2つに分けたのならば・・・ 漢字練習 と 計算練習 などなど。 2)4つに分けたのならば・・・ 漢字練習 と 計算練習 と 昆虫精密かき と 植物精密かき などなど ノートびっしり書いて,こんなに勉強したぞっ!と思えるノートにしよう! |
|