京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:27
総数:564699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・昆虫を育てよう★2013/06/11

画像1
★3年・昆虫を育てよう★2013/06/11★ミ!
 連休明けの今日,アゲハが羽化していました。
 これで,これまで飼育してきたモンシロチョウ,アゲハチョウ,すべてのさなぎが羽化したことになります。
 のこるは,カイコです。
 そろそろまゆをつくる場所を作ろうと思います。


つばさ 「がんばっているところを見てもらいました」

画像1画像2画像3
今日は土曜参観日でした。
みんな,前日から「明日はお母さんが来る〜」と,どきどき。

当日は,1時間目はいつも通りの朝の会でした。
みんな一生懸命課題別学習や水やりをしながらも,そわそわ。
それでも,2時間目の算数は,シーンと集中して自分自身の課題に取り組んでいました。

3時間目は「おもしろ科学実験」として,「バブロケット」を作りました。
みんな早く作りたい気持ちを抑えて,しっかりと説明が聞けていました。
バブロケットを外に出て飛ばすと,勢いよくロケットが飛んで,みんな大喜びでした。

4時間目は,国語で,これまでに書いてきた作文の中で一番好きな作文を,おうちの人の前で発表しました。
みんな,はっきり一生懸命読めていました。

1時間目から4時間目まで,子ども達は緊張して学習に臨んでいましたが,よい集中ができていたと思います。
がんばっていた姿を見ていただけてよかったです。
おうちでたくさん褒めてあげてください。

土曜参観,たくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがとうございました。

つばさ 「夏野菜・つばさ畑」

画像1
画像2
画像3
夏野菜の苗が,とても大きく成長してきました。
ミニトマトは,もう小さな緑色の実が実っています。
きゅうりも黄色い花が咲きました。
トウモロコシも,もうすぐみんなの背丈を追い越しそうです。

畑のじゃがいもは収穫どきです。
来週収穫し,調理して食べる予定です。
おうちにも少しずつ持ち帰ってもらえる予定ですのでお楽しみに!
じゃがいもを収穫した後は,サツマイモを植える予定です。
秋の収穫にむけて,続けて水やりを頑張ってほしいです。

実際に大きくなる過程が目に見えたり,収穫して自分たちで食べたりできることで,今水やりや雑草抜きを頑張ればのちのちどうなるか,見通しを持って活動することができます。
野菜作りは,つばさ学級の子ども達にとって,すばらしい教材になっています。

給食室からこんにちは

画像1
 今日の給食は,何と言っても『カレーうどん』が主役ではないでしょうか!午前中にはカレー粉の香りがほんのり漂い,たくさんの児童が給食時間を心待ちにしていたことと思います。大きいほうの食器にたっぷりよそわれた熱々のカレーうどんをほおばると,食欲をそそるカレーの香りと出汁の効いたお汁,玉ねぎ・おあげ・青ネギ・牛肉とボリュームたっぷりの具,子どもにも食べやすいつるつるとした細麺が,口の中でおいしさを倍増させてくれました。麺が伸びないよう,ギリギリまで麺を入れない調理上の配慮もおいしさの秘訣です。麺も楽しめ,ごはんも楽しめる2度も3度もおいしい本日のメニューでした。最後に食べた冷凍ミカンのすっきりさわやかな味わいも格別でした。

★3年・休日参観★2013/06/08

画像1
★3年・休日参観★2013/06/08★ミ!
 今日は,休日参観でした。
 たくさんの保護者の参観,ほんとうにありがとうございます!
 お子さんのようすはいかがだったでしょうか?
 どうぞ,お子さんのよかったところ,クラスのよかったところを伝えてください。

★3年・昆虫を育てよう!★2013/06/08

画像1
★3年・昆虫を育てよう!★2013/06/08★ミ!
 休日参観の今朝,アゲハチョウが羽化していました。
 発見した時には,羽が8割ののびた状態でした。
 観察水槽にいれて,観察後,放蝶します。

 カイコの成長がすごいです!
 ぐんぐん大きくなっています!
 いったいどのくらいの大きさにまで育つのだろう?
 とっても楽しみです!

★3年・毛筆習字★2013/06/07

画像1
★3年・毛筆習字★2013/06/07★ミ!
 毛筆習字の2回目!
 みんなやる気満々!
 今日,かいた文字は,「一 二」の二文字。
 始筆→送筆→終筆をしっかり意識してかきました。
 みんな,なかなか,筋がよろしい!!

★3年・ヌマエビの抱卵★2013/06/07

画像1
★3年・ヌマエビの抱卵★2013/06/07★ミ!
 職員室前のメダカの学校水槽では,クロメダカとヌマエビが快適にすごしています。
 うれしいことに,ヌマエビの抱卵がみられるようになりました。
 メスのおなかに,小さな卵を抱きかかえている様子が見られます。
 稚エビは,このおなかの卵から一気に誕生してきます。
 メダカの学校水槽は,クロメダカとヌマエビの楽園水槽になっています!



★3年・みんなで遊ぶ★2013/06/06

画像1
★3年・みんなで遊ぶ★2013/06/06★ミ!
 ふと運動場を見るとそこにはとても美しい光景が!
 男の子と女の子がとっても楽しそうにハンドベースをしているではありませんか!
 体育でハンドベースをしているので,ルールがわかリ,その楽しさがわかってきたのでしょう。
 きっと,これからも遊びの輪が広がっていくことでしょう!

★3年・明日は,休日参観日★2013/06/07

画像1
★3年・明日は,休日参観日★2013/06/07★ミ!
 明日は,休日参観日です。
 登校から下校までの学校生活のようすを参観いただけます。
 どうぞ,お子さんの活躍のようすをごらんください。  学習内容については,各クラスのお便りをご覧ください。
  ★参観にあたっての3つのお願い★ 1)お子さんのよい所を見つけてください。 2)クラスのよい所を見つけてください。
3)1)2)をお子さんにしっかり伝えてください。  よい所をしっかり伝えられることで人は勇気づけられます。親子関係がよくなりま
す。  参観日は,学校を通して親子関係をよくする絶好のチャンスです!
 たくさんの保護者の方の参加をお待ちしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 非行防止教室(5年)第3校時
9/8 伏見ふれあいプラザ(10:00〜14:30,パルスプラザ)
9/9 避難訓練(風水害)
9/10 大なわ大会(中間休み,4〜6年生)
9/11 大なわ大会(中間休み,つばさと1〜3年生)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp