京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:27
総数:564699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた「みさきの家」へ出発する朝を迎えました。

 何度も荷物の点検をした「大きなリュック」には、わくわくどきどきする思いもたくさん入っていることでしょう。

 みさきの家の活動は、2泊3日です。みんなと生活し、楽しみと困難を分け合って、たくさんのいい思い出をもって帰ってきてくださいね。

 けがなく、元気で! 行ってらっしゃい!

★3年・ひき算の筆算★2013/06/18

画像1
★3年・ひき算の筆算★2013/06/18★ミ!
 3けた−3けたの筆算の学習です。
 繰り下がりがある計算。
 しっかり繰り下がりの数を書くようにして計算をすすめています。
 こうすれば,確実に計算ミスをふせぐことができます!


★3年・植物を育てよう★2013/06/18

画像1
★3年・植物を育てよう★2013/06/18★ミ!
 意図的に,牛乳パックのまま育てていたヒマワリとホウセンカを植え替えました。
 同時期にタネまきをしたヒマワリとホウセンカは,運動場花壇で,大きくたくましく育っています。
 環境によってこんなにも育ちが違うわけです。
 ぜひ,教室で,花さかせたいものです!

★3年・カイコを育てよう★2013/06/18

画像1
★3年・カイコを育てよう★2013/06/18★ミ!
 いったい何匹いるのでしょうか?
 ひとり1匹育てることができる数はいます。
 糸をはき,まゆをつくりそうな1匹をビーカーの中に入れてみました。
 おそらく今週中にはすべてのカイコがまゆをつくりはじめると思われます。

給食室からこんにちは

画像1
 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、牛肉とじゃがいものいためもの、わかめスープ、プリンです。

 「牛肉とじゃがいものいためもの」は、ごはんと良くあって食欲が出ます。ジャガイモの歯ごたえもとてもいい味を出しています。

 わかめスープは、あっさりとしていて、牛肉のしょう油の味に合っています。

 暑い日もしっかり食べて、スタミナをつけましょう!

つばさ 「夏野菜・成長!」

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いているので,夏野菜がすくすくと成長しています。
みんなの水やりのおかげです。

トウモロコシはみんなの背丈を抜き,穂が出てきました!
ミニトマトも,日に日に実が増え,大きくなってきています。
赤くなるまでもう少し!
キュウリは花がたくさん咲いています。
夏休みまでに収穫できるといいなと思っています。

★3年・読書の記録★2013/06/17

画像1
★3年・読書の記録★2013/06/17★ミ!
 読書ノートに読書の記録をとっています。
 今日は,掲示用の読書の記録を作りました。
 さて,みんなどんな本を読んでいるのでしょうか?


★3年・カイコ★2013/06/17

画像1
★3年・カイコ★2013/06/17★ミ!
 カイコが順調に成長しています。
 5月24日に孵化してから,今日で,25日目。
 体長は,6センチ以上,太さは,大人の小指ほどにもなりました。
 今週には,まゆをつくりはじめるのではないかと思われます。
 とっても楽しみです!

つばさ 「じゃがいもの調理実習」2

画像1画像2画像3
ジャガイモを切った後は,みんなでホットプレートで焼きました。
水分をとってから焼くと,油がはねないよ,というコツなどを聞きながら,真剣に菜箸でひっくり返していました。

じゃがバターとポテトチップスがたくさんできあがり,職員室や給食室におすそ分けに行きました。
「おいしそうやなぁ,ありがとう!」
と言ってもらって,すごくうれしそうな子供達でした。

教室で食べる準備も自分たちでして,みんなでいただきますをすると,「めちゃくちゃおいしい!」と,あっという間に食べてしまいました。

自分たちで作ったじゃがいもを,自分たちで調理して食べられて,とてもいい経験になったと思います。

次は夏野菜!お楽しみに!!

つばさ 「じゃがいもの調理実習」1

画像1画像2画像3
つばさ畑でとれたじゃがいもを,今日調理しました!
メニューは,じゃがバターとポテトチップスです。

まずみんなでじゃがいもを洗い,皮むき器で皮をむきました。
みんな,なかなか上手に皮をむいていました。
特に4年生は,あとから先生が仕上げをする必要がないほどきれいにむけていました。
みさきの家の野外炊事で,この力を発揮してくれるのを楽しみにしています!
1年生は初めての皮むき。先生と一緒にそーっとむいていました。

そのあと,じゃがバターにするものはそのまま茹でて,ポテトチップスにするものは,包丁で薄く切りました。
みんな包丁を使うことに興味しんしんで,
「ネコの手にするんやで。」
と教えあいながら一生懸命じゃがいもを切っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 非行防止教室(5年)第3校時
9/8 伏見ふれあいプラザ(10:00〜14:30,パルスプラザ)
9/9 避難訓練(風水害)
9/10 大なわ大会(中間休み,4〜6年生)
9/11 大なわ大会(中間休み,つばさと1〜3年生)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp