京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:27
総数:564668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
マリンランド
少し見学した後,レストランでピラフをいただきます。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
画像3
マリンランド
入ってすぐ全員「ペンギンタッチ」
次は「餌やり体験」
そして班ごとに館内を回ります。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
退所式
お世話になった所員の方々にお礼の言葉を述べ,みさきの家をあとにしました。
10時20分にバスが発車し,一路マリンランドへ♪

みさきの家ニュース

画像1
画像2
朝ご飯
昼食はマリンランドでいただくので,みさきの家での食事はこれで最後になります。みんな美味しくいただいています。

みさきの家ニュース

画像1
画像2
朝のつどい
美豆小学校だけの朝のつどいです。健康観察や予定の確認などを行います。
外は昨夜遅くからの雨が降り続いています。少し肌寒い朝です。
小雨なので,8時からの朝食は90畳の広間でいただきます。

★3年・カイコのまゆ★2013/06/20

画像1
★3年・カイコのまゆ★2013/06/20★ミ!
 持ち帰ったカイコのうち半数がまゆづくりをはじめました。
 まゆづくりしていないカイコは,じ〜っとしているか,まぶしから出てきて,ウロウロしていました。
 昨夜,カイコが牛乳パックから出てきてしまいますというメールがきました。
 ボクが,100パーセント,逃げ出しません!と断言したから,とても困ったようでした。
 いずれにせよ,近日中に,まゆづくりをはじめるのは,確実なので,エサを与えて,しぱらく様子を見ようと思います。

 さて,今回,約100匹のカイコの卵を入手して,飼育を始めました。
 まゆづくりにまで飼育できた個体数は,85匹です。
 思った以上の生存率の高さでした。
 
 カイコの飼育研究,夏休みの自由研究にピッタリだと思います。
 おすすめです!

みさきの家ニュース

画像1
画像2
火の神様からいただいた永遠の「友情の火」をみんなの心に残して,キャンプファイヤーが静かに終わりました。
明日はいよいよ最終日です。たくさんの思い出を胸に,ぐっすり眠ってくださいね。お休みなさい。

2年 夏だ!プールだ! その2 2013/6/19

画像1画像2
ワニさん歩きなどの水慣れをした後は,バタ足の練習をしたり,伏し浮きをしたりしました。

2年生になって,去年より少しでも泳げるようになってほしいですね!

2年 夏だ!プールだ! その1 2013/6/19

画像1画像2
今日は子どもたちが待ちに待った,今年初の水泳学習でした。

あいにくの曇天で,小雨が降ったりやんだりもしていましたが,それにも勝る子どもたちの楽しむ声がプールに響きます!

はじめは,水のかけあいをしました。冷たい水がかかると,夏が始まったなぁと感じました☆

2年 ずいぶん大きくなりました! 2013/6/17

画像1画像2
夏の日差しを浴びて,ミニトマトが急成長です!
早い子では,もう黄色い花が咲き始めています。

今日は,2回目の間引きをしました。しっかりと栄養がいきわたるように,苗を2本に減らします。

今回摘んだ苗はお家へ持って帰ってもらいました。
お家でもミニトマトが収穫できるといいですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 非行防止教室(5年)第3校時
9/8 伏見ふれあいプラザ(10:00〜14:30,パルスプラザ)
9/9 避難訓練(風水害)
9/10 大なわ大会(中間休み,4〜6年生)
9/11 大なわ大会(中間休み,つばさと1〜3年生)
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp