京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:35
総数:498121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

図工の学習

心に残ったことを絵に表しました。

各学級教室掲示いたします。

6月1日の休日参観の際にぜひご覧ください。
画像1

交通安全教室(1年生)

画像1画像2
向日町警察署の方に来ていただいて、交通安全教室を行いました。安全な道路の渡り方や曲がり方を教わりました。道路に潜む危険についても教えてもらいました。交通ルールを守って気をつけて登下校してください。

☆3年「読み聞かせ」その2☆

画像1画像2
読み聞かせボランティアの方は大変聞きやすい声で,子どもたちのために読み方を工夫して読んでくださっています。

☆3年「読み聞かせ」その1☆

画像1画像2
読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。
子どもたちは絵本の世界に浸ることができました。

☆3年「自主勉強」☆

画像1
画像2
画像3
学校で学習したことを家でノートにまとめてきたり,自分で問題を作ったり,苦手な漢字の練習をしてくる子が出てきました。
自分の力を高めるいい機会でもあります。どんどんチャレンジしてほしいです。

「自学自習」・・・他から教わらずに,自分一人で学習すること。【国語辞典より】

☆3年算数「長さを比べる」☆

画像1画像2画像3
コンパスを使って,長さを比べました。
いつもは「コンパスは円を描くもの」と思っていた子どもたちは驚いていました。
コンパスを扱う手が滑らかになってきました。

★5年★チクチク,チクチク・・・

画像1画像2
家庭科では,針と糸を使って玉止め,玉結び,なみぬい,本返しぬいなどの学習をしています。
チクチクチク・・・・と真剣そのもの。
縫い方の基本を徹底的に身につけて,
すてきなナップサックを作れるように,練習しましょうね♪

☆3年体育「リレー」☆

画像1
「前を向いてもらう」「走りながらもらう」など,バトンパスに気をつけてリレーをしました。
それだけを工夫するだけでかなり順位が変わり,子どもたちも驚いていました。

☆3年算数「もようづくり」☆

画像1画像2
コンパスを使ってもようづくりをしました。
どこにコンパスの針を置くかに気をつけながら描くことができました。

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
体育で走り高跳びに取り組んでいます。
「助走」「踏み切り」「空中動作」自分のめあてをもって、学習しています。
新記録に向けて頑張っています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp