京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:17
総数:498048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

作戦を練って

タグを使って,タグ鬼ごっこをしました。

それぞれのチームの大将を決めて,対戦タグ鬼をしました。

大将が捕まらないよう,赤,黄,緑のチームに分かれて,作戦を練りました。




画像1画像2画像3

とじこめた空気や水

理科の学習で,筒の中に閉じ込められた空気の様子について考えました。

それぞれ,絵にかいたり,空気の気持ちになって考えたことを伝えたりと工夫を凝らして発表することができました。
画像1画像2画像3

★5年★ジョン先生とランチ

画像1
ジョン先生が来るのは、夏休みまでで今日が最後。
今日は、なんと一緒にランチをしました♪
「僕の班きてー!!」「私私!!」
と子どもたちも大喜び!

「好きなおかずは?」
「ガールフレンドは?」
「年は?」

と、楽しくお話しながら給食を食べていました。

7.1 朝会

7月になりました。

朝会では,校長先生から,靴箱の靴が美しく並べられていることの紹介がありました。
ものを大切にすることは,人を大切にすることにつながります。
続けていけるといいですね♪

羽束師小学校の校長室前のポストには,たくさんのうれしかったことの手紙が届いています。
届いた手紙の中から,友達とのかかわりの中で,「ありがとう」と感じたことを書いてある手紙を中心に紹介がありました。

4年生の中からも,「ポストに手紙を入れてきたよ。」という声があがっていました。
画像1画像2画像3

★5年★プール!

画像1
夏の体育は水泳学習です。
洗濯機をしたあと、泳力に合わせて泳ぐ練習をしました。
夏休みまでに全員25メートル泳げるようになりましょう!!

なべなべ2:音楽(1年生)

画像1画像2
音楽の時間に「なばなべ」を歌いました。そして、4人組で、つないだ手を離さないで体の向きを変える振付をしました。4人ぐらいだと何とかできましたが、8人に増えるとなかなかうまくできません。それでも練習していくとうまくできるようになりました。でも16人はちょっと無理でした。

計算カードで勝負!(1年生)

画像1画像2
たし算のまとめで、計算カードを使ってゲームをしました。二人組で対戦します。お互い1枚ずつ同時に、たし算式の書いたカードを出し、答の大きさを比べます。自分の出したカードが勝ったか負けたかを素早く計算して答えます。計算の速さを養いながら楽しい学習でした。

2回目の朝会(1年生)

画像1画像2
朝会に参加するのは2回目です。全校児童が体育館に入るとザワザワしていました。しかし、司会の先生が前に立つと、号令ひとつなく体育館内がシーンと静まりました。素晴らしい羽束師小の児童です。1年生もつられるように一瞬で静まりました。上級生のレベルの高さに驚いたことでしょう。

★5年★今年初の水泳学習!!

画像1
今年初の水泳学習がありました!
午後からの雨が心配でしたが、無事晴れて泳ぐことができました!!
少し気温が低かったのですが、子どもたちは元気いっぱいプールを楽しんでいました♪

★5年★楽器で楽しく演奏しよう♪

画像1画像2
「茶色のこびん」を、リコーダーと木琴やピアノで2部に分かれて演奏しました。
グループで練習して、そのあと発表会をします。
緊張のおももちで練習の成果を発揮していました。
これからもいろいろな楽器に親しんでいきましょう♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp